日能研 八王子校 の口コミ・評判一覧
日能研 八王子校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
55%
3
11%
2
11%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
12%
週4日
50%
週5日以上
37%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年10月4日
日能研 八王子校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生がとても優しくて楽しく通えてよかった。 また、塾に通うまでは学校の勉強はそこそこできていたが、塾に入ってみるとできないことわからないことがたくさんあって、自分の今の学習力を知ることができた。 算数の計算方法などをより簡単に解けるようになるためのテクニックを教えてもらえて実践できるようになった。
この塾に決めた理由
自宅からからも1人で無理せず通えて親も子も安心して送り出せるところが良かった。 中学受験へ特化しているので、他の塾より良いと思ったのでここに決めました。
志望していた学校
明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
大学生バイトではなくプロである所が良いと思う そして、とにかく明るく優しく子どもたちに接してくれて厳しいことや無理難題をいうことなく、子どもたちが前向きに頑張れるように声かけをしてくれていたことがとても良かったなと思います。 現実的に厳しいテストの結果でも優しくサポートしてくれて最後まで通い切ることができました。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、中学受験に特化していて、偏差値の高い学校から低い学校まで網羅されていて、レベル別に取り組む事が出来ている。 確実に合格へ導くために何が必要なのか、無駄なことは省いてくれているのでとても良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く安全
回答日:2025年9月4日
日能研 八王子校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の取り組みとして、テストの結果などでクラス分けもあり、席も成績順になるので、より自分の学習理解力がどの程度なのかすぐに分かるので そこで挫けずに頑張れる子はとてもいいと思う。 学年毎に通塾の曜日が変わるのと土日も忙しくなるのでそこを許容できるならいいと思う
この塾に決めた理由
家から近くて子供だけでも通える距離にあることが一番の理由です。 中学受験に力を入れていて実績があることも重視しました。 友達も通っていたので、内情がわかり安心して通わせることができそうだなと思ったから。
志望していた学校
明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
教師は大学生のアルバイトではなく、プロの先生が教えてくれて、担任の先生がいるので困ってもききやすい環境を作ってくれる。 また、みんなが安全に通塾できるように、入り口に立ってくれて迎え入れてくれるので、子供たちも元気に挨拶して通えて良いと思います。
カリキュラムについて
授業の内容は、レベル毎に分けられているので その子が無理なくできるようになっている。 基本をしっかりと身につけて、どんどん学びたい時は、チャレンジできるようになっているので 向上心をそだてられるようになっている。 中学受験に特化しているので、ノウハウを学ぶことができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾は大きな駅からもとても近く、大きな商業施設があり、人通りも多く、近くに交番もあるのでとても安心です。 車通りは激しくないので事故に遭うこともないので安心です。 建物もビル1戸が塾なので他の人が入ることなく安心。
回答日:2025年8月6日
日能研 八王子校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく毎日楽しく通えるように嫌にならないように優ししく接してくれるところが本当に素晴らしくありがたかったと思います。 勉強は大変になればなるほど行きたがらないことになるかな?と不安になったが 最後までそういう事なく通えて合格まで導いてくれたから
この塾に決めた理由
私立中学受験に強いところを自宅の近くで通える範囲で探していて、一番中学受験に特化しているのでここに決めました。
志望していた学校
明治大学付属八王子中学校 / 日本大学第三中学校
講師陣の特徴
教師は大学生のアルバイトではなく、専門のプロであり、いつも明るく優しく子どもたちに寄り添ってくれている。 子どもたちも親しみやすく、授業を楽しくしてくれるように声かけなどを取り組んでくれる。 怒ることはほぼない
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、中学受験に特化しているので今までのノウハウがたくさん詰まっているものになっている。 クラスはテストでレベル分けされているので、 子どもの無理なくコツコツできるようになっているになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い、商業施設がちかい
回答日:2024年4月9日
日能研 八王子校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
日能研の評価は非常に高い。子供のやる気を引き出し、親としてサポートすべきことを教えていただき、塾・子供・親一体となった体制が取れたと思う。子供が勉強の仕方をしっかり身につけ、最終的に志望校に合格出来たのですから、日能研には、感謝しかありません。
この塾に決めた理由
子供が通い易い場所に有り、バスで通うことが出来る。塾終了後、車で簡単にピックアップ出来る。子供が自ら率先して勉強出来る体制が整っている。具体的には、成績別クラス編成、自習室の確保が行われている。
志望していた学校
大妻多摩中学校 / 共立女子第二中学校 / 共立女子中学校
講師陣の特徴
講師は、日能研専属であり、何年も指導を行っているベテランである。子供にわかり易く、やる気を引き出し指導を行った。 最初に内容の説明後、例題で解き方を解説。その上で、内容を少し変えて問題を解かせた上で、宿題→小テスト→塾内テストを実施した。子供がわからない場合、問題が解けない場合は、そばに付いてわかるまで指導してくれた。
カリキュラムについて
志望している学校、生徒のレベルに合わせたカリキュラムを用意している。3,4年生時は基礎、5年生は5,6年生レベル、6年生は志望校の過去受験テストに合わせた過去問題をもとにカリキュラムを用意している。 子供がわからない内容については、講師が適正に指導を行う体制をとっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街と少し離れた位置に有る。
回答日:2023年10月13日
日能研 八王子校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
良かったり、悪かったり。 頑張っている子には目をかけているんだとは思う。 上のクラスの子と下のクラスの子とは対応が違うのかもしれないところはある。 上のクラスに入れたら、快適だと思うし、親も納得して通わせたいと思うと思う。
この塾に決めた理由
近くて通うのに良いと思った。バスや電車から通う子も多くて安心だった。 昔からある塾だから、信頼できた。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 工学院大学附属中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
あまり良い印象はのこっていない。 塾長だけは熱心でよかった。 一度、他の胡からの嫌がらせを受けている事を話したら、下っぱの社会科の講師に「おたくのお子さんも授業に集中してませんけど。」と人の顔も見ずに言い放って何も解決してくれない事があった。
カリキュラムについて
繰り返しの学習のため、毎年同じ時期に同じことをするが、だんだんとレベルが上がってきていた。 また、小テストで順位が上位だと、記念品をくれたり、ポイントをくれるため子どものやる気につながっていた。 そのため、偏差値も徐々にあがっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2021年6月24日
日能研 八王子校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
中学受験のため。 第一志望の桐朋中は落ちてしまいましたが、第二志望の学習院中等科と第三志望の頴明館中学校に合格。 学習院中等科に進学しました。
志望していた学校
桐朋中学校
講師陣の特徴
毎週のカリキュラムテストで成績上位3名に入ると「優秀者ノート」がもらえるのですが、一度だけ3位に入賞した際に名前を間違えて記載されて非常に嫌な気持ちになったのを覚えています。 それからスタッフに良い印象は持っていません。
アクセス・周りの環境
八王子駅からは近いが、家からはバスで30分ほどかかるため小学4年生には通いやすいとは言い難かった。 繁華街が近く、6年時にクラスメートがゲームセンターに通っていたのが見つかり、授業を中断して説教が始まったのをよく覚えている。 恐らくクラス全体に喝を入れる意図だったと思うが、無関係の生徒への説教に時間を取られるくらいなら授業を進めてほしいと考えていた。
回答日:2024年12月6日
日能研 八王子校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
勉強の楽しさを知れたことと、何より一生モノの友達と出会えたこと。先生方もとても優しく(甘いわけではなく厳しいところは厳しい)勉強のサポートをしてくださいました。授業前後の質問にも丁寧に対応していただき、また他愛のない会話も少々することができ、塾に行くのがいつも楽しみでした。
志望していた学校
雙葉中学校 / 吉祥女子中学校 / 浦和明の星女子中学校
回答日:2024年8月3日
日能研 八王子校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
環境や先生は良かったと思う。 ただ、難関学校や御三家をねらう親子にはそもそものカリキュラム不足。 志望校別のカリキュラムが受験年の秋から始まるが、多塾に比べても遅い気がする。 志望校を決める過程での面談なども少ないように思う。我が家は志望校ありきで中学受験を希望して通塾始めたのでスムースであったが、漠然と中学受験もしくは公立中高一貫校を受験しようかと通塾を始める親子が圧倒的に多いのが地域特性かとも思った。 八王子市という広いエリアをカバーしているので、本気で難関校を目指す親子は最初から立川のSAPIXあたりに通っており、日能研八王子を選択肢に入れてはいない。
志望していた学校
早稲田中学校 / 立教新座中学校
回答日:2024年8月3日
日能研 八王子校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
通塾は大変ではありましたが、最終的に目標が達成できたからです。テキストの難易度、進め方が合っていたと思います。自宅けら通いやすいという立地条件が第一優先で選びましたが、そのおかげで最後までやり抜けたと思います。
志望していた学校
立教女学院中学校 / 光塩女子学院中等科
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
星4評価の理由は、授業内容や講師の指導、テキストやカリキュラムが分かりやすく、学習環境も整っている点が非常に良いからです。ただし、宿題やテストの量が少し多く感じることや、個別対応にもう少し時間があるとさらに満足度が高まると感じたため、星5ではなく星4としました。
この塾に決めた理由
日能研浅草橋校に決めた理由は、家から近く通いやすいことに加え、講師の説明がわかりやすく、自分の学力に合った指導を受けられると思ったからです。
志望していた学校
千代田区立九段中等教育学校
講師陣の特徴
日能研浅草橋校の講師はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。説明がわかりやすく、難しい内容も理解できるよう工夫して教えてくれるので、勉強への意欲が高まりました。信頼できる先生だと今は感じている
カリキュラムについて
日能研浅草橋校のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて作られており、基礎から応用まで段階的に学べます。テスト対策も充実していて、苦手科目を克服しやすく、学習の成果を実感できる内容だったと今は感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい