1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 府中市
  4. 府中駅
  5. 日能研 府中校
  6. 62件の口コミから日能研 府中校の評判を見る

日能研 府中校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1~30 件目/全62件(回答者数:13人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

府中校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

府中校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルに合わせた、あるいは志望校に合わせた内容でカリキュラムを選ぶことができた 教室長の方針にも寄るところが、多分にあるとおもうが、当初は1科目からでも入塾させていただけた。 学童教室に通えなくなる4年生の4月から、理解と社会だけを受講を開始した。

府中校の口コミ・評判

講師・授業の質

小規模の教室なので、教師の目が行き届いていて良かった。レベルの高いクラスほどいい先生がつき、ひくいクラスほど面倒見のいい先生がついた記憶がある。自習室だけではなく、職員の受付で勉強を教えてもらってる子も多く、面倒見のいい講師が多かった。

府中校の口コミ・評判

家庭でのサポート

進捗状況の確認とスケジュール管理。 家庭内での対話。 勉強の補助。 健康管理。 夕食は塾で食べるので、お弁当の用意。

府中校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムに関しては自分が受験した時とは様変わりしてしまっているようではあったが、子供から聞く話では受験のテクニック的な要素はあまり感じることが出来ず自宅学習の時などは子供から質問されても答えに戸惑う事も多々あった

府中校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

何度も復習を繰り返していきます。5年生の時点で全てコンプリートして前期、夏期講習、後期毎に復習しています。演習はクラス毎にレベルが異なっているので身の丈にあった内容が取り組めると思います。講習もクラス毎に内容が違うので志望校のレベルに応じて難易度が違うので集中して取り組めると思います。

府中校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

教材がかなりあるし、ページ数もあるが、授業でやるところは半分あるかないか。宿題でやる場合もあるが、宿題用のワークなどもあるので、とにかく何冊もひと教科にある感じで扱いが大変。 教師によっては、独自のプリントを渡しての授業などもあり統一性がない感じがした。

通塾中

府中校の口コミ・評判

講師・授業の質

中学受験のみに特化した塾なので、専門性が高い印象がしました。プロ意識をもって授業を行っていらっしゃるようにお見受けしました。教え方も分かりやすいと、子供が言っています。また、質問もしやすい雰囲気であると感じているようです。

府中校の口コミ・評判

家庭でのサポート

5〜6年生は宿題の丸付けは自身でやらせていた。 わからない所のはほぼ毎回母親が教えていた。 それでも、理解できない場合は父親が居る時、塾の先生に聞いていた。

通塾中

府中校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:150万円

府中校の口コミ・評判

総合的な満足度

A1,A2,Mすべてのクラスに所属したことがあるが、日能研の特に上位クラス(M)は居心地が良かった。ただMクラスの6年生の最後の方はほとんど過去問演習で、早慶や開成、筑駒、御三家などを目指す人向けの内容となっており、新御三家狙いの私には向かず、ほぼ毎回0点あるいは10点などで自信を無くしてしまった。実際でない問題ばかりなので少し時間を無駄にしてしまったように感じている。

府中校の口コミ・評判

総合的な満足度

場所が駅前にあったので、無理なく塾に通えることができた。実力に見合ったクラス編成だった。先生のサポートが手厚かった。カバンが独特の形状で、遠くからでも本人を判別できた。テスト実施後の解説が懇切丁寧であった。塾に関連する友達ができた。

府中校の口コミ・評判

総合的な満足度

5年生から引っ越しで日能研の府中校に変わりましたが、以前に通っていた新越谷校の方が面倒見も良く、成績もよかったです。コロナの影響もあってか、6年時はオンライン授業がほとんどで集中力が続かず、当初、志望していた学校よりも下方修正しました。

  • 1

前へ

次へ

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください