日能研 宮前平校 の口コミ・評判一覧
日能研 宮前平校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
83%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年6月24日
日能研 宮前平校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には、偏差値も当初より上がり、志望校へ入学できたので満足している。勉強する習慣もしっかりついて、自分の勉強法が身についたので、中学に入って3ヶ月だが、学校の自習室で20時ごろまで勉強し、家では勉強しないスタイルを確立している。
この塾に決めた理由
徒歩で行ける塾であったこと。クラス数が少なく、少人数で先生に質問に行きやすい環境だったこと。昔住んでいた場所の、すぐちかくだったので子供に馴染みがあったかは。
志望していた学校
神奈川大学附属中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 桐蔭学園中等教育学校
講師陣の特徴
兄弟で行かせていて、下はまだ在校中だが、上の子へのアドバイス、志望校の選び方と、下の子へのアドバイスはちがうものなので、(面談している先生は一緒で兄弟だということも把握された上で)きちんとその子その子の特性を見てくれていると感じられる。
カリキュラムについて
おなじことを繰り返し学ぶスパイラル方式なので、4年で入塾させておけば良かったなと思う。5年で入塾した時に周りは2周目だったため、理解できないことがあってかなり苦労した。予習の自主学習にかなり時間を取られた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で夜も明るく治安が良い。駐車場はないが、近くを回りながら車での送迎可能
回答日:2024年2月18日
日能研 宮前平校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
在籍期間の合格実績を見ると、上位校を目指していた子もあまり合格とは聞かなかったが、ほどほど校を受けた子はみな合格だったようなので、中堅校を目指す子には良いと思った(正に我が家がそうだった) 状況も対策も聞けばいくらでも答えてくれるし対応してくれるが、向こうからの連絡は一切ない点が残念だったのが少しマイナスだった。
この塾に決めた理由
家から歩いて行けると本人が思える距離だったから。親も仕事帰りに立ち寄れる立地だった。宿題の量が多くないと聞いたから。
志望していた学校
東京都市大学等々力中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
プロ教師が多いが、常駐の先生が4教科揃わない。算数 1人国語3人の常駐教師プラス、他校舎の先生や各教室を回る先生で授業をしている。その為、質問が週1しかできない先生もいる。急ぎの場合は他の先生でも対応可だが、せめてその教科の先生には見て欲しかった。必要な時はすぐに面談を設定してくれる。
カリキュラムについて
スパイラル学習と呼ばれるもので、 通常授業→長期休みの講習→次学年で再び掘り下げた授業→長期休みの講習と、何度も繰り返しながら深い内容になる。その間何度かテストもあるので、ひとつのテーマに触れる回数はかなり多いと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から3分ほどでとても近い。子供が出入りする時間はガードマンが立っている。1階がセブンイレブン、DAISOも近くにある為、ノート、鉛筆など、すぐに買える。
回答日:2023年10月15日
日能研 宮前平校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅から近く、安心して通わせられたのでとても良かったです。先生も若い印象だったのでフレッシュでした。しかし、やはり毎月にプラスアルファで夏期講習や冬季講習、集中コースなどとてもお金がかかりました。でも手間がかかることをたくさんやってくれてありがたかったです、、
この塾に決めた理由
自宅から近かったため。共働きのため送迎が難しく子供だけで通ってもらう必要があったため。友達が通って誘ってもらったため、、
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾中等部 / 中央大学附属横浜中学校
講師陣の特徴
面談や会話も多くとても信頼できました。私の中では先生の歴や経験の有無ではなく子供との相性が良いことだけを考えていたので子供が信頼していたのでよかったです。親としては特に講師の先生のこだわりがありませんでした。
カリキュラムについて
集団塾だったので子供の進捗がわかりづらいかと思いましたが、子供が友達がいた方が勉強を頑張れるタイプなのであっていました。個別タイプもありましたが、先生との相性によるので子供は子供同士で教え合うのが楽しかったらしく集団にしてよかったです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く、駅周辺の治安も悪くなかったため通わせていて安心でした。
回答日:2024年9月27日
日能研 宮前平校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
特に不満はない 毎週のクラス替えテストが有り、メリハリがある。実績と歴史があって安心。進学校の情報なども手に入る。自宅から近い。テキストも過不足無くわかりやすい。ZOOMなどで親への説明もしっかりしてくれる。
志望していた学校
カリタス女子中学校 / 日本女子大学附属中学校
回答日:2024年9月27日
日能研 宮前平校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
アットホームでとても良い雰囲気です。子供一人一人をきちんと丁寧に見てくれて、宿題などのフォローもしてくださいます。また、得点を集めるとシールと交換できるシステム等、子供心を考えたプログラムはありがたいです。ただ、通うスクールの規模が小さいとクラスが少なく、出来るクラスかそうでないクラスのどちらかとなってしまい、受験直前で下のクラスに落とされると精神的に子供が不安定になってしまう、等の声を聞きますので、その辺りが改善されると有難いです。
志望していた学校
麻布中学校 / 慶應義塾中等部 / 筑波大学附属中学校
回答日:2024年8月27日
日能研 宮前平校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
小規模校なので、先生との距離が近く、アットホームな感じでした。クラスが3クラスなので、御三家など難関を目指すには頼りないかもしれません。自習室もあり、ほぼ毎日通えて、先生に質問しやすかった。楽しく通えていたので、我が家にはとても良い塾だった。
志望していた学校
香蘭女学校中等科 / 恵泉女学園中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
星4評価の理由は、授業内容や講師の指導、テキストやカリキュラムが分かりやすく、学習環境も整っている点が非常に良いからです。ただし、宿題やテストの量が少し多く感じることや、個別対応にもう少し時間があるとさらに満足度が高まると感じたため、星5ではなく星4としました。
この塾に決めた理由
日能研浅草橋校に決めた理由は、家から近く通いやすいことに加え、講師の説明がわかりやすく、自分の学力に合った指導を受けられると思ったからです。
志望していた学校
千代田区立九段中等教育学校
講師陣の特徴
日能研浅草橋校の講師はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。説明がわかりやすく、難しい内容も理解できるよう工夫して教えてくれるので、勉強への意欲が高まりました。信頼できる先生だと今は感じている
カリキュラムについて
日能研浅草橋校のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて作られており、基礎から応用まで段階的に学べます。テスト対策も充実していて、苦手科目を克服しやすく、学習の成果を実感できる内容だったと今は感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2025年10月9日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
さっきの質問に対して既に申し上げたとおりなのですが、要するに受験は、本人がたとえ辛くても頑張り抜こうという確固たる強い意志を持ち続け、目標に向かってどれだけ努力していけるか次第なのではないでしょうか。したがって、あまり塾のせいにしてはいけません。
この塾に決めた理由
割と比較的近所にあったので、まあ、通いやすいかなあと思いました。近いのは、子どもにとって、かけがえのないメリットですね。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 杉並区立高井戸中学校
講師陣の特徴
講師は、割と経験豊富で、人生のさまざまな場面をくぐり抜けてきた印象があります。そのためか、教え方や子どもたちへの接し方は総じてていねいであり、また、ひたむきさを感じられました。とても素晴らしい先生だったと思いますよ。
カリキュラムについて
カリキュラムは、わりとまあ、どこの学習塾でも考えつきそうな、ありふれた、というか、ポピュラーなものだったと記憶しています。際立って特徴的といえるはなしはないのですが、彼らなりに、ひととおりは工夫しているのでしょうか。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスについては、比較的行きやすく近い場所にあった。
回答日:2025年10月8日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に通う日が多かったり、テストが多かったり、テキストが分厚かったりと大変なことはたくさんありましたが、その一つ一つが意味ある行為だったと思います。ですが、講師、スタッフの親切な対応は受験期の不安定な時期には助かりました。
この塾に決めた理由
家から近く、有名な塾で信頼できたから。また、友達が通っていたり、実績があり、手厚いサポートを受けられると思い、通っていた。
志望していた学校
鎌倉女学院中学校 / 清泉女学院中学校 / 山手学院中学校 / 横浜女学院中学校
講師陣の特徴
教師はプロやおもしろい、個性的な人が多かったような気がします。親しみやすく、受験で出やすいところや今後役に立ちそうなところを重心的に教えていただきました。わからないところや質問は納得するまで教えてくださり、生徒1人1人に向き合ってくださいました。
カリキュラムについて
難関中学校を目指す生徒が多くいたので、授業のレベルはだいぶ高めでした。かなり詳しいところをやっていたと思います。全教科全単元を前期と後期で2回行うので、自然と覚えていることが多かったです。数学や講習はクラス分けをするので、自分のレベルに合った学習ができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
私は車で通っていましたが、駅から近く、駅から通う人は多かったです。
回答日:2025年10月7日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の雰囲気やカリキュラムが良かったことや、学習の経験やアドバイスで得られたことは現在でも役に立っているので、中学受験を良いものにできたのは塾のおかげだと思うから。また、先輩の話を聞けたりして受験の実感を持つことのできる工夫がされていたから。
この塾に決めた理由
家が近かったことと、先生がフレンドリーで授業が楽しそうだと考えたため。また、クラスがそこまで多くないのでリラックスして勉強できそうだと感じたため。
志望していた学校
立教女学院中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校 / 晃華学園中学校 / 西武学園文理中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 吉祥女子中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
ベテランな方が多く、安心して質問ができたり、アドバイスを貰えたりした。授業自体もとても分かりやすく、内容に興味が持てるような解説がされ、楽しみながら勉強できた。ピアサポーターの方々は若い人が中心で、友達のように仲良く話せた。
カリキュラムについて
5、6年生の頃には日特とよばれる講座があった。5年生の時には成績別に3つのクラスが分かれ、下のクラスは普段の校舎、自分の通っていた真ん中のクラスは吉祥寺校、一番上のクラスは高田馬場校であったと思う。6年生になると志望校別に校舎が分かれ、過去問などを使った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、バスなども使えるので便利だった。通学の際にはNバック(日能研のカバン)の形の防犯ブザーが配られた。