1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 目黒駅
  5. 日能研 目黒校
  6. 74件の口コミから日能研 目黒校の評判を見る

日能研 目黒校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 目黒校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 80%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 13%

総合評価

5

0%

4

46%

3

53%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

20%

週3日

33%

週4日

40%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 74 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月23日

日能研 目黒校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業の質も先生の質も高く、志望校合格に向けて共に頑張ってくれるがそれ以外に特出した点と聞かれるとあまり思いつかなかったから。あとはアクセスが良かったことや、国語でいい先生に出会えたことくらいしか思いつかない。

この塾に決めた理由

友達がいて家からそう遠くもなかったのでいいなと思ったから。また、その友達やその家族からの評判も良かったので安心して通えるかなと思ったから。

志望していた学校

青山学院中等部

講師陣の特徴

面白い先生が多い。たまにハズレの先生もいるが、上位に行けば行くほど質のいい先生にあたることができるので、その点は注意がいる。だがどの先生も入試前は密接に関わってくれる。だがそれは他の塾の人も同じような気がしている。

カリキュラムについて

ペースは普通くらいだが、算数は置いていかれると大変だったので復習は特に力を入れて行っていた。漢字などはコツコツ自分でできるか勝負だった。理科社会は常に暗記用のものを見て入試前までに知識を詰めていった。逆にやってない人は成績が悪かった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月8日

日能研 目黒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

良い環境であり、一緒に学ぶ友達同士で切磋琢磨して頑張っている姿勢が見れたのが良いです。講師の方も指導力が合って、生徒ひとりひとりに向き合い、ポイントを押さえた指導ができているのだと感じました。学校とは違う指導もやる気モードにはいることができていたのだと思います。

この塾に決めた理由

近所の評判がとても良いので決めました。通学も安心できるので良かったです。学校の友達も多いですね。それも決め手のひとつになりました。

志望していた学校

攻玉社中学校

講師陣の特徴

プロの講師だけに指導力は高く感じます。教え方が上手く、生徒を惹きつける力があります。生徒の個性や学力に合わせた指導が良いところだと思います。ひとりひとりに真摯に向き合ってくれたのが親とは違って良かったように感じます。質問しやすい雰囲気もあったようです。

カリキュラムについて

生徒のレベルに合わせて指導しているため、お互いが一緒に頑張ることができて成績が上がるように感じます。いい意味でライバルがいると気持ちが変わっていくように思います。学校とはまた違ったポイントで指導してくれるのがよかったようです。いい雰囲気で学べるのが良いですね。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

徒歩で行けて、道も広く明るく安全です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月16日

日能研 目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験は子どもも大変だが、親も大変。 親がどれだけサポートできるかがポイント。 通っていた塾が悪かったわけではないが、 もう少しきめ細やかなサポートがあると、 ありがたかった。 自力で進めて頑張れる子には向いている塾だと思う。

この塾に決めた理由

自宅からの通いやすさ、駅から近い 私立中学受験に対応している 公立特化の中学受験の塾からの 転塾で合格したので。

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 日本大学中学校

講師陣の特徴

講師は授業レベルにかなりバラツキがあることを感じた。子どもの感想になりますが… 最後の追い込み時期でも、過去問を 丁寧に見て、コメントをくださり、 励ましてくれる先生と、そうでない 先生がいた。

カリキュラムについて

カリキュラムに不満はないが、 教室の都合上、レベルわけが 細かく無いので、かなり上のレベルを 受験するお子さんと一緒のクラスが よいこともあるが、悪いこともあった。 1ヶ月ごとに各教科やるべきことが決まっていて、定期的に習熟度をはかるテストもある。 受験前の受験校ごとのフォローがあるともっとよかった。 家庭の事情でオンライン受講となることが多かったこともあるが。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から違いが通り道に居酒屋等あり、 酔っ払っている集団の団体がいることもあり、帰りが遅くなる時は迎えに行った。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月19日

日能研 目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強も頑張ってるし、先生にそこまでの不満はない。しかし、先生や授業がとても面白いという他の塾の話を聞いて、その方が子供も絶対楽しく通えて成績も伸びそうだとは思っている。しかし、高さと金銭的には今の塾で満足しているし、これから高学年に期待したい。

この塾に決めた理由

家から近く、名前も聞いたことがあったのでここに決めた。値段も他の塾と比べると低いと思えた。他の塾は特に見学には行かなかった。

志望していた学校

世田谷学園中学校 / 攻玉社中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

優しい方が多く、怒ったり怒鳴るような人はいないが、授業内容の面白さは、先生による。先生は多いが、クラスによって先生の教え方にだいぶばらつきがあるので、成績のいい悪いで先生のレベルも変わってくるとおもわれる。

カリキュラムについて

他の塾よりは比較的難しくないと感じる。5年生になると、週に3回の授業で2週間に1回テストがあるので、内容が難しい単元ではとても苦労すると思われる。カリキュラムは初めにしっかり保護者会で伝えられるので、わかりやすい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くなので明るく、比較的通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月10日

日能研 目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学校のお友達と仲良く無理なく通うのは楽しいかもしれない 切磋琢磨しながらガツガツとお勉強する雰囲気ではなかったので、競争心をあおると頑張る子には物足りないかもしれない 成績が心配な時は単元別に個別指導を申し込めるところは良かった

この塾に決めた理由

自宅や習い事、学校から一番近かった事 母親や伯母が通っていた為なんとなくシステムも分かるし親しみがあった事

志望していた学校

女子美術大学付属中学校 / 成城学園中学校 / 玉川学園中学部

講師陣の特徴

ちょうどコロナが流行り出した頃に入塾したので、講師とはあまり接する機会がなかった為詳細は分からないが、プロの講師だと思う 個別の方は大学生の講師が担当していると思う 質問をすれば丁寧に答えてくれる

カリキュラムについて

独自のテキストを用いて進める 4年生から単元別に網羅していくようなので、その頃から通い始めていれば難しくはないと思うしレベルも標準 週末にはその週に学習したところの単元別テスト、月一でその月に学習した範囲のまとめのテストを行う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾の前は片道4車線の大きな道路なので、車での送迎はしやすい 駅からも近いし周辺にはファーストフード店やコンビニもあるので便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月9日

日能研 目黒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2010年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

中学受験を目指している生徒の学習意欲を引き出し、能力に応じた指導をしてくれるという点で、それ相応に良い塾だと思うが、学校の勉強を補ったり、友達と一緒に通うのが楽しいという生徒には必ずしも向いていないともう。我が家の場合は、入塾後に成績は上がったものの、本人が私立中学を受験する意味を感じないといって、普通の公立中学に入学した。

この塾に決めた理由

まず第一に、有名な塾で本人が行きたいと言い出した。第二に、自宅から車で5分、徒歩でも20分程度と通いやすかった。第三に、本人と同じ学校の級友が通っていた。

志望していた学校

品川区立日野学園 / 品川区立荏原第一中学校 / 品川区立荏原平塚学園

講師陣の特徴

私の知る限りによれば、講師の多くはプロの教師で、熟練度が高いと感じた。教え方は上手で本人(子供)も分かりやすかったと思う。能力別クラス編成ということもあって、生徒の学力に適した指導をしてくれていたのではないか。

カリキュラムについて

所属するクラスによって異なるかもしれないが、入塾後、本人(子ども)の学力が伸びたことを考えれば、生徒の学力に応じた適切なカリキュラムが組まれていたものと考える。公立の小学校の授業の内容より進んでいたと思う。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

目黒駅から徒歩1~2分という近さで、立地は大変よいものの、そのぶん繁華街の雑居ビルの中にあり、環境としてはあまりいいとは言えないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月13日

日能研 目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人の性格によるが、子どもの成長に合わせた精神的なフォローが丁寧だなと感じた。大規模な所と比べると先生は個人を必ず覚えてくれてフォローしてくれる、またクラス内の友達との関係も築けることからちょうどうちの子にはあっていた。 ただ、もっと上を目指したい子にとっては、足りない部分も多いかもしれない。

この塾に決めた理由

本人希望

志望していた学校

芝中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 高輪中学校

講師陣の特徴

プロ、ベテランぞろいで異動も3年ごとくらい。教え方だけでなく、日頃の学習に向けての心構えや受験に向けての自己の成長を見守ってくれるとても親切な先生ばかり。 友達感覚になれるので、なんでも相談できる。怒られることはほとんどない。 わからないところをつぶすために主任の先生が授業後に教えてくれたりする。

カリキュラムについて

テキスト前期後期、過去問集、オリジナルテスト、動画配信で復習する形で家庭での学習に役立つ。 4年でやったことを5年で深く掘り下げて学習、6年では総復習と夏以降から個別過去問添削が始まる。 社会は地理を5年で終わらせ、後期からは歴史が始まり、6年で公民をやるため、公民の時間数が少ない

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に無し

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月29日

日能研 目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2011年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

名前が知れてる塾はそれなりに 運営が大変だと思う。 あの当時も大変だったけど いまはもっと大変だと思う。 SNS拡散があるので。 それなりに頑張っていた 塾だと思う。 思い出した事もなかったが 懐かしかった。 思い出させていただきまして ありがとうございました。

この塾に決めた理由

人気があるから。

志望していた学校

日本体育大学荏原高等学校 / 桜蔭高等学校 / 慶應義塾高等学校

講師陣の特徴

見た目が悪くない。 子どもが馴染めた。 ベテラン希望。 新人はありえない。 偉そうではなくて 子どもたちにきちんと接してくれる。 かなり前でよく覚えていないが 悪くなかった。 良かったと思う。

カリキュラムについて

子どもが嫌にならないようなカリキュラムを希望。長続き出来る環境が希望。教科別に講師の実力派が気に入る人物が大事。人間好き嫌いがあるのでお金を払うのだから子どもも親も気に入る人じやないと無理。まあ、良かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自由が丘なので通えそう。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月21日

日能研 目黒校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは自宅から通いやすい事、電車の乗り換えなどが無く行きやすい所はマストだったので、選択肢は限られてくるが、先生たちも熱心で相談もしやすかった。子供もまた行くとしたら同じ塾に行きたいと言うくらい子供に合っていたと思う。

この塾に決めた理由

いくつか検討しましたがここが子供に合っていると思ったから

志望していた学校

恵泉女学園中学校 / 香蘭女学校中等科 / 田園調布学園中等部

講師陣の特徴

講師の先生たちは皆さん親身になってくれて良かった。 ベテランの方もいればそうでもない方もいらっしゃる印象だったが、理解してない内容がある時は小テストを実施するなど、理解を深めていく印象でした。また学校選びの際には何校も資料を頂き、ここが合ってると思うとかアドバイスを頂きありがたかった。

カリキュラムについて

カリキュラムについては特に高いレベルという訳でも無く、低い訳でも無い印象でした。テキストを理解するまで繰り返し解いていき、6年生の夏頃には入試の為の対策及び弱い部分の復習をしていたと思います。テキストも何種類かあり、特に気になる事はありませんでした。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

目黒駅から徒歩5分程度。 アクセスも良く飲み屋もあるが夜は先生が立っていて安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月13日

日能研 目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 目黒校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家庭教師や個別指導塾ではないので、すごく苦手で遅れている科目がると合わない恐れあり(学年いそったカリキュラムなので、もっと前段階の教育からやり直すようなカリキュラムではない)。なお、全国規模の塾であり個人塾に比べると教育の質は均一で合う・合わないというところは気にならない。

この塾に決めた理由

実績と通学距離

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 品川区立日野学園

講師陣の特徴

プロ講師とアルバイトの組み合わせで運営していたと思われるが、大手のため講師個人の教育の引き出しの多寡よりは、本部からの指示等に従い授業を行っていたと思われ、特段評判が良い悪い講師の方のお名前を聞いた記憶はありません。

カリキュラムについて

プロ講師とアルバイトの組み合わせで運営していたと思われるが、大手のため講師個人の教育の引き出しの多寡よりは、本部からの指示等に従い授業を行っていたと思われる。 子供の学力に応じてテキストやクラスを定期的に見直しがなされていたと思われる。 個別指導や家庭教師スタイルではないので、徹底的に弱点を補強したい目的の場合には、この塾のスタイルが良いのかは検討が必要かもしれません。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩圏内

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください