1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市麻生区
  4. 新百合ヶ丘駅
  5. 日能研 新百合ヶ丘校
  6. 日能研 新百合ヶ丘校の口コミ・評判一覧
  7. 日能研 新百合ヶ丘校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週5日以上通塾】(101202)

日能研 新百合ヶ丘校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6909)

日能研の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月21日

日能研 新百合ヶ丘校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週5日以上通塾】(101202)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年8月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京農業大学第三高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生も最高だし何もかもが最高!! まず授業がすごく面白いです。またわかりやすいです。 そしてサピックスのように毎回テストがあって毎回クラスが変わるということがないのであまりクラスが変わりたくない、環境が変わるのが好きではない、やりずらいと感じる人はすごくおすすめです。またテストもきほん二週間に一回しかないので毎回テストに向けて勉強するという感じではなく受験に向けて勉強していると実感できるのでそこもいい点だと思いました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

クラス替えのチャンスが一年に四回くらいあっていつも行っているテストの結果をもとにクラスを決めるのですが、少し悪かったり少しいいだけではクラスがあまり上がらないというのが私の性格にはあっているなと感じました。それによってクラスのメンバーがガラッと変わることはないのでいつもの環境で勉強に取り組めるし中良かったともだちともはなればなれになってしまうことがないのでそこはすごく良かった点だなと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 日能研 新百合ヶ丘校
通塾期間: 2020年8月〜2022年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (四谷偏差値)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (四谷偏差値)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト

この塾に決めた理由

夏期講習で体験で入ってみたら教え方がすごく上手で成績が短期間で上がったので、この塾に決めようと思いました。 またユーモア溢れる先生がたくさんいて授業がすごく楽しかったのも決め手のひとつです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランが多いです。 新人もいますが、やはり頭のいいクラスにはいい先生がついていることがおおいです。 しかし新人でもベテランでも変わらず質問するとみんな親切に教えてくれるのですごくいい人ばかりでした。 新人とベテランの違いはやはり授業をしている場数がちがうので面白い話とかが多い人とか社会の年号のだじゃれ覚え方を知っている数が多いとすごいベテランという感じがします。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラスによって雰囲気はガラッと変わります。みんな仲良いクラスもあれば静かなクラスもあります。 授業の形式では数学は先生が教えてから問題を解きその解説をするという感じです。 国語では文の掴み方などを習ってから文を読んで問題を解くという感じです。 また国語は毎回漢字のテストがあってそれを宿題で覚えてくる課題があります。 やらないと再テストになります。 再テストは次回の塾に早くきてテストを解いて先生にまるつけしてもらうかんじ。 理科社会は一コマまるまる先生がしゃべっている授業をうけます。

テキスト・教材について

日特教材がすごく分厚い

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

段階を踏んで学べます 国語算数理科社会ともに似ている分野を毎週やっていくというかんじです。 何曜日に何をやるとかはクラスによって違くてけどどのクラスも算数が週に一番多くあります。またステップアップ講座というプラスで受けられる授業もあってそれもすごくためになりました。 四年生からやっていると5年6年と同じような分野を繰り返しやる事があるので頭に入ってきやすくてすんなり覚えられます。

定期テストについて

テストを参考にクラス替えをする 2週間に一回ある

宿題について

おおくても3時間で終わるくらい 少ない場合は一時間かからないで終わることもあります 数学の宿題が一番多くて、理科社会はそこまでというほど宿題はあまりないです。 国語も多い時は多いけれどそこまで辛くはないです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

悪いことをしたり勉強面で問題がない場合はあまり連絡が来ることはありません。 しかしこちらから勉強について質問があったり不安があったりする場合はかけたりすることもありますが基本は向こうからあまりかかってくることはありません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が悪かった原因を一緒に突き止めて改善する手伝いをしてくれるのですごく助かりました。勉強法なども変えたほうがいい場合は教えてくれたりもしました。精神面でもサポートしてくれたので面倒見がいいです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

完璧です。

アクセス・周りの環境

駅から近かったのでよかったです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください