日能研 三田校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
日能研 三田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年02月から週3日通塾】(105042)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年2月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立桜修館中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良かったと思っています。理由は、先生達との相性も良くて、息子が勉強が楽しくなったと言ってくれていたので、合格とかだけではなく、意味のある通学だったと思います。しいていえば、費用がもう少し安かったら良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別授業よりも学校の友達もおりライバルにもなって切磋琢磨してやってたし、クラスの上がり下がりもあり緊張感もあったので、うちの息子の負けん気が強い性格には合っていたと思う。合っていない点はとくに思いあたるところがないです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 三田校
通塾期間:
2022年2月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(分からない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料金 夏季、冬季の特別講習 テキスト
この塾に決めた理由
近くでいきやすいことや、先生の評判も聞いており、安心してお願いできると思った。相談に行った時も、都立向けの勉強もしっかりやってくれると感じたので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
まめに連絡をいただき、学習の状況や本人のやる気度合いなど、家庭では見えないことも共有してくれたので心強かったです。受験のあとの合格おめでとうと言ってくれたとき、息子が先生ありがとう、と言っていて学校の先生以上に信頼していました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すると、きちんと時間をとって教えてくださりかなり丁寧な対応してくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は何度か見学にいきましたが、すごく活気があり、楽しい授業でした。常に成績順に座席が変わるシステムだったので、徐々に前のほうに座席がすすみ、本人も前向きになれていました。流れについては全体に遅れても、補習をやってくれてたのでフォロー体制がしっかりしていました。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについてはお任せしていて詳しくは分かりませんが、常に小テストかあり、緊張感もあり、しっかり授業を聞く体制になっていたと思います。ただ、都立希望の方むけには、もっと特化した授業をやってほしかったなぁと思っています。
定期テストについて
実際の試験になれるため
宿題について
宿題はかなり量が多くたいへんそうでしたが、分からないところの補習もやってくれたので、助かりました。特に夏や冬など学校が休みな時の宿題かとても多かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の授業中の態度ややる気度合いなど細かなことまで連絡くれてました。あと学校を決める時に色々相談にのってくれました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
家庭内での親子関係についてどんな会話をしているのかとか、コミュニケーションがとれているのかなどを話することが多かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
科目によっての苦手を克服するための勉強方法をしっかりアドバイスをしてくれました。また子供の話もよくヒアリングしてくれてました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
明るい道で近いので問題なし
家庭でのサポート
あり
食事はかなり丁寧に栄養素を考えて作りました。またスケジュール管理を一緒にやりながら、コミュニケーションはかなりとりました。