日能研 港南台校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
日能研 港南台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年02月から週5日以上通塾】(105568)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年2月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浅野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大変満足しているし、他の人にもお勧めしたい。うちは受験期間に入ってトラブルがあったため、当初第一志望にしていた学校は受験できなかったが、そんな時にも塾に行ってアドバイスもらえたことがとても助かった。 3年間、通って子供もとても成長した感じを受けた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
いつの間にかやらないといけないと思えるように誘導してもらえたところがあっていると思った。あっていない点としては、子供同士の競争心を過度に煽るような感じ(これがあったからこそ塾全体のレベルが上がっていることは理解するが)が強かった点。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 港南台校
通塾期間:
2018年2月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、定期的な休みの際の講習費、教材費
この塾に決めた理由
大手の塾であったので。 入塾してみて合わないようであれば変更することを考えていたが、良い先生と塾のスタッフに恵まれて、3年間通った。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はプロの方で構成されており、それぞれの科目で特徴ある先生がいた。安心して任せることができた。講師だけでなく、サポートするスタッフの方々からもいろいろと相談にのってもらえた。 普段だけではなく、受験期間に入った時も適切なアドバイスや補習もしてもらえた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかるまできちんとフォローしてもらえた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
親は授業には参加できないので詳しくはわかりません。 席が定期的な試験結果に基づく成績順になっているので、そこはいつも気にしていたようである。着きたい席に向けて勉強を頑張るような感じにもなっていたようです。
テキスト・教材について
とてもわかりやすい内容になっていた。 4科目分の教材を持ち歩くのは辛そうであった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供のやる気、競争心をあげる工夫がされており、成績が伸びた。 その反面、ついていけなくなるとやめていく友達がおり、本人はそれが嫌だったようである。 中学受験は高校受験と違って、やり続けなくても良いという環境があるので良いところもあるが、子供に挫折を味合わせる危険性もありそこには気を遣った。
定期テストについて
毎週
宿題について
詳しくは覚えていません。 ただ、毎日勉強できるように多過ぎず少な過ぎず適度に出ていたのではないかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
あまり詳しくは覚えていません。 塾での学習状況や成績についても定期的に連絡をいただいていたと思います。面談も定期的にありました。
保護者との個人面談について
月に1回
志望校合格に向けた勉強の仕方やその時々の成績、成績の上がり下がり、苦手科目克服のための作戦などなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何度も相談にのってもらえた。下のクラスへ落ちそうな時は、下のクラスでトップになって上に上がるようにすべきか、上のクラスで頑張り続けるかとか。 何が弱点でそれを克服するために何を変える必要があるかを丁寧に指導してもらえた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が少し狭い感じはしたが、小学生ならちょうど良いのかもしれない。
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスもよく、小学生を通わせてても安心だった。
家庭でのサポート
あり
日々の勉強開始のタイミングの声かけ(途中からは自分で進んでやるように変化した)、わからない部分についてのフォロー(塾の教え方と合わせるのが難しかった)など