日能研 旗の台校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
日能研 旗の台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(105788)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立桜修館中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの場合は集団学習が向いている、難しい問題でもポジティブに向き合えるという子だったのではまっているが、 学習内容、量ともになかなか多く、 一度滞ると巻き返すのがかなり難しい。 子供の特性によってはなかなか厳しいことになりかねないスピード感はある。 純粋にうちはあっていたという意味での総合評価
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々そこそこ自分で考えて学習するタイプだったので最初から個別指導は考えていなかった。 集団の中でクラスメイトの動きなどを見ることで自分の行動が足りているか、足りていないかは自分で判断できるので今の塾は向いていると思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 旗の台校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト 模試 夏期、春期、冬期講習
この塾に決めた理由
問題の考え方から教える点。 一番近くにある集団学習の塾なので 何となく志望校はきめていたが、 中学受験に特化した塾だったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
説明会でしか会わないのでわからないが、 単なる解き方を教えるのではなく、考え方を教える点は良いと思っている。 非常に丁寧でわかりやすく喋るので安心している 塾の中の話だけではなく、細かく家庭学習のアドバイスもくれるので大変ありがたい
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業が子どもには合っていると思ってます くわしくは中にいるわけではないので分からないですが、子供の反応を見る限り楽しそうに学んでいるし、レベルの近しいところで勉強できているので学校の勉強よりはモチベーションが高い
テキスト・教材について
よくできていると思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
少し難易度が高い内容を 学年でまたいで繰り返しやるというやり方 徐々に習熟度をあげていくやりかたで 学校とは異なる順序で教えている様子 本人は最初かなり苦しんでいたが、振り返りを行うようになってコツを掴み始めたようです。
定期テストについて
ほぼ毎回
宿題について
普通だと思っているが、計画通りにやらないとすぐパツパツになる 学習のリズムをつくるのに数ヶ月かかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
直接的な連絡は基本的にはない テスト内容のフィードバック、結果の情報発信、リマインドふくめた月間予定や振り込みなどの事務的なやり取りが大半。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まだやったことがないのでわかりません。 基本は希望者がおこなうもののようですが、 4年生の今の段階で特に聞きたいことはまだないので必要ないと思っています
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
少し点数的にだいぶ落ち込む時期があり、心配して相談したが、回答内容をみて、そこまで不安になることはないと教えてもらう。 点数でしか親は判断できないので内容的なことを踏まえて説明してもらえたので安心した
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
充分
アクセス・周りの環境
アクセスはいい