日能研 刈谷校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
日能研 刈谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年08月から週4日通塾】(106627)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知淑徳中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
1番はなんやかんや塾に行く事が楽しみになってきたという事があった為。これは小学生で勉強オンリー生活をしてたら絶対無い思考だと思いますが、塾が楽しい場所、とインプットされれば次第と勉強も楽しくになります。充実させて頂きました!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾自体に合わないなーと思った事はありません。しかし生徒内にいじめっ子が混ざっていたら最悪です。私の代は大丈夫でしたが、上の代が授業終わりに1人の生徒をいじめるようなあだ名で呼んでキモがったりとしている所を見た事があります。まぁこればかりは運です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 刈谷校
通塾期間:
2018年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
39
(日能研全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(日能研全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分かりません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師全員が綺麗に板書をする人でした。見にくい、見づらいと思った事はありません。覚える優先順位を付け、それを色でランク分けして単語を書いてくれる教師も居ました。話しが面白い、というかほとんどの生徒と仲が良いのも強みかな、と。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普通に授業中の質問に答える感じです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒一人一人を見てくれながら授業を進めていく感じです。だいたいどの先生とも仲良くなって、寝るなんて事は多分絶対ありません。厳しい先生もいますが、全員生徒思いの優しい先生です。楽しく授業を受けてたらもう終わってました、みたいな時が何度かありました。
テキスト・教材について
栄冠の道という自己学習(宿題)用教材があります。六年生になると辞書級に分厚いテキストがありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
六年生になったら週一で全国か実力のテストが試験会場が塾内であるのが特に印象的です。なので週毎に自分の実力がどれくらい上がったのか、また下がったのかを知る事が出来ました。しかし入試模試の試験会場ですら塾内なので、試験会場が私立中学のテストを受けたい場合は他の塾のものに参加しなければなりません。
定期テストについて
漢字テストや社会の単語テストです。
宿題について
1日に1時間半やれば終わる量です。でも1時間半勉強しても宿題が終わるだけで小テストが満点を取れる事なんて絶対無かったので3倍くらい勉強してました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
まず塾に入室したらメールにて入室連絡が入ります。子供は入室したらパスカードを機械に当てて親の所に連絡が行くようにしてました。
保護者との個人面談について
半年に1回
三者面談です。子供の行きたい中学高校までどれくらい偏差値の差があるのでその差をどう埋めていこうかとか生徒の学習方針をそこで固め、親に共有していく感じです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が落ちた事が無いので分かりません。強いて言うなら受験前のメンタルケアはしっかりと行なってくれました。信頼出来る先生からの後押しだったので特に効果がありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に不満に思った記憶はありません。机のガタガタも一回も遭遇した事がありませんでした。机と椅子は常に良いものが置いてあったと思います。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分といったところ。居酒屋が近くにある為夜は少し賑やかです。