日能研 巣鴨校の口コミ・評判
回答日:2025年01月19日
日能研 巣鴨校 保護者(父親)の口コミ・評判【2015年02月から週4日通塾】(108679)
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年2月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 本郷中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験合格の実績も豊富であり、受験に向けた対策やフォローも比較的、充実している。講師や生徒の雰囲気やレベルも一定の程度が保たれており、通塾について不安な点は少ないように思います。塾全体が受験に向けて取組んでいるため、本人が受験生であるという自覚が自ずと生まれて来るのも良い点です。周辺も静かで、塾も比較的清潔でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業なので、同級生が通っていると、比較的無理なく通うことができると思います。先生や生徒の雰囲気も本人に合っていて、負担なく通塾することができました。立地が良いため、比較的、広範囲の学校の生徒が通っているため、関係性が近すぎず、遠すぎず、受験に向けた学びとして意識して学習することができたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 巣鴨校
通塾期間:
2015年2月〜2023年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 各季節の講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの講師は、よくなれた授業を展開しており、授業に集中できるように生徒の興味をそそる仕掛けを準備して、楽しくも充実した授業を行っている印象があります。若いスタッフも塾生とよくコミュニケーションをとり、生徒を受験に向けてよく支えてようとする気持ちが伝わってきました。人柄もやさしく、丁寧な方が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対して、遅くならないタイミングで個別の回答があります。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でありますが、教室全体が集中して授業に取組めるようにしていました。前回の振り返りから始まり、基本から応用に向けて解説し、例題を解くことで、問題の特徴やポイントを知識としていく展開が多かったように思います。真剣な中にも、集中が途切れないような仕掛けを設けて、楽しめる授業が行われていました。
テキスト・教材について
社作成独自テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施しているカリキュラムは、受験に向けた先取り内容が取り入れられており、生徒の学習意欲に応えられる、レベルと量の課題が準備されていました。定期的なテストに合わせて、ステージを踏んで学習が着実に発展、進行するように仕組まれたカリキュラムであったと思います。
定期テストについて
この塾で行われる小テスト塾内テストは、これまでのセクションについての履修成果の確認を行うにより弱点のフォローに利活用されていたとおもいます。レベル別の授業を選択するための、評価のために行われており、生徒も毎回、真摯に取り組んでいました
宿題について
この塾で出題される宿題は、前回の復習と若干の予習に関する内容でした。人にもよるかと思いますが、集中して取組めば、30分間から40分間ぐらいで行うことができる内容とレベルでした。難しいというよりは、基礎的なないようの確認という感じです。学年が進むとボリュームが増します。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾への通学状況や学習の進展状況の報告が適宜適切に連絡されています。月謝の支払いなどの事務的な連絡もあります。必要に応じて、個別の面接などが受けられますが、ほとんどは電話やサイトでの連絡で事足りるような感じでした。受験に向けた家庭での準備や心構えなどの付加的な情報もありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の状況や学習の進展状況の説明と授業への取り組み姿勢などの情報について話がありました。学習成果に合わせた、進学先の提案や学校のイベント情報などの提供もあり、受験に向けた準備に向けて、情報提供体制が整っており、丁寧な対応です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振であった場合についても、保護者を含めて話し合うことができます。成績不振の場面が少なかったので特にそうしたアドバイスはありませんでしたが、個別の課題に対しては、つまずきの程度に合わせたフォローや助言がありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
受付や教室もコンパクトに整っており、清潔感がある
アクセス・周りの環境
落ち着いた住宅街