日能研 千里中央校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
日能研 千里中央校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年02月から週3日通塾】(109048)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年2月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西大学中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私の通っていた塾は、わからないところを丁寧に解説してくださったのでそれによってわからないところの理解を深めることができました。環境も工事をしていた時に少し音が気になった程度でそのほかの問題は特にないと自分では感じたからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾では、自分の苦手な部分をピンポイントで教えてもらえるので、効率よく学習を進められます。そして塾に通うことで、規則正しい勉強習慣が身につきます。なにより、集団で学習することで、モチベーションを維持し、ライバル意識を高めながら学習したいと考えています。そのため、集団塾は、自分にとって最適な学習環境だと感じています。なにより、集団で学習することで、モチベーションを維持し、ライバル意識を高めながら学習したいと考えています。そのため、集団塾は、自分にとって最適な学習環境だと感じています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 千里中央校
通塾期間:
2016年2月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
小テストや計算用の問題集の提出が毎回あったのでその勉強をする際にわからない部分を質問できるような環境でした。先生によって教え方は少しずつ違っていたがどの先生も優しくそしてわかりやすく教えてくださいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題に丁寧に答えてくださりました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に小テストがある授業は小テストを行いその後に先生が今日進める単元の説明を行い問題を解き解決するというような流れでした。その時にわからないところがあったらすぐ聞けるような環境の時もあればそうではない場合もありました。
テキスト・教材について
塾から出たテキストや問題集を使った
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テストの点数によってクラスが分けられるので個人に合ったレベルの授業を受けることができた。また、灘や金蘭千里などの志望校別クラスやトップの成績の人たちが集まる選抜クラスもあってその志望校の過去問を解くことができました。
定期テストについて
ほぼ全教科あった。
宿題について
国語:6〜8ページ 算数:6〜10ページ 理解:6〜9ページ 社会:6〜9ページ 塾の問題集や毎日やる課題からも課題は出てきました。 1週間で宿題を終えることができるような分量でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自分は無断欠席をしたことがないので連絡内容はほとんどなかったけどその連絡や生徒とのなんらかのトラブルに対しての連絡もありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
自分の今までのテストの成績や偏差値、そしてこれらを利用して今の自分の成績で志望校に合格できるかについてを面談しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習習慣の改善に焦点を当てて、次に具体的な課題を提示してくれました。そして、学習方法に関するアドバイスを親切にしてくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備や騒音対策はたまに隣のクラスの音が聞こえる程度だった
アクセス・周りの環境
バスとモノレールが近かった
家庭でのサポート
あり
赤本を買ってくれたり、テストの復習を一緒にやってくれました。そして、私が風邪をひかないように対策もしてくれました。