日能研 宮崎校の口コミ・評判
回答日:2025年01月27日
日能研 宮崎校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年08月から週4日通塾】(109730)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾へのアクセス、授業の進行、先生の人柄、特に不満もなく2年半ほど通い続けることができた。何より面白く感じることができるような授業を行ってくれていたため、学校が終わった後でも難なく塾へ行く気になっていた。とても楽しい時間を経験させてもらったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
良い意味で緊張感がなく、リラックスした気持ちで授業を受けることができる点。また、少人数制だったため質問を後回しにされたり十分に先生とコミュニケーションを取ることができないなどの問題もなかったこと。 ただ、コミュニケーションが苦手だったため周りの生徒と積極的に関わり合うことはできなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
日能研 宮崎校
通塾期間:
2019年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費 長期休暇講習料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
長年塾で働いているベテランの先生からアルバイトで働いている大学生の先生もいた。 教え方はとても分かりやすく、学校とは比べ物にならないほど面白い授業をしてくれる先生もいた。先生も時間があるときは生徒との雑談もしてくれて、親しみやすい雰囲気。時々社会の先生が理科の授業をしたり、長期休暇での講習では普段と違う先生が授業をしてくれたりと、様々な先生の授業を受けることができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普段の授業、課題でわからないところがあった場合の質問はもちろん、志望校を決める際の質問にも答えてくれていた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
普段は1教室15人程度に先生1人の授業で、一人一人の質問にしっかり答えてくれる。 生徒を当てて問題を答えさせるかは先生によって異なっていた。授業の最初に課題を提出して、その後国語では漢字の小テスト、社会は暗記要素のある部分のテストが行われていた。
テキスト・教材について
日能研オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業をしっかり受けることや課題の提出はもちろん、何より分からない問題、考え方をほったらかしにせず先生に自主的に質問して理解することが大事だと思う。そこを徹底していれば基本的につまずくことはないと思う。それぞれの教科の先生がその日のうちに、忙しい場合でも2、3日以内には真摯に質問に答えてくれるため良心的。
定期テストについて
テスト名は覚えていないが週に1回、1週間の授業の内容を理解できているか確かめるテスト(国数社理)と、月に1回全国の日能研生が受ける全国模試があった。
宿題について
4科目それぞれ、授業の内容をまとめられながら確認問題を解く8ページ程度の課題があった。 テキストの問題をノートに解く形式で、課題用のテキストに直接書き込むようなことはしなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
授業に集中できていないような様子が続いた時に、先生の方から保護者にその様子を伝えて、家での様子はどうなのか聞いていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家での勉強をより計画的に行うことを勧められた。授業と同じように1時間程度勉強して10分程度の休憩を繰り返すと良いと聞いた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机や椅子は目立った汚れや傷もなく、勉強する上で不便を感じたことはない。 教室の換気もこまめに行われていた印象。 塾構内は丁度よい広さで、教室も先生が生徒全員に目を通せるような作りになっていた。
アクセス・周りの環境
周りに建物がありすぎるわけでもなく、家からも車で15分ほどのちょうどいい場所にあった。 親からの迎えを待っている間も先生が1人ついてくれるため、安心できる。