1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 立川南駅
  5. 日能研 立川校
  6. 日能研 立川校の口コミ・評判一覧
  7. 日能研 立川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週5日以上通塾】(109787)

日能研 立川校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6909)

日能研の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月28日

日能研 立川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週5日以上通塾】(109787)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年4月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 中央大学附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

家で自分で学習することが苦手な人に適していると思うため。塾に入ってさえしまえば、たいていの人は第一志望でなくともどこかしらの学校に合格できる。それほどカリキュラムがしっかりしており、面倒見の良い先生がとても多い。成績が落ちてしまっても共に解決策を考えてくれ、望めばつきっきりで教えてくれる。しかし、集団で授業を受けるため、授業中に質問することが難しい。そのため、自分で質問しに行く意欲が必要であると感じる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

◼︎塾に合っている点 ・真面目にコツコツ勉強する。 ・出された宿題を先生の教え通りにこなしていく。 ◼︎塾に合っていない点 ・プレッシャーを感じながら勉強する。 ・周りと競争することでストレスを感じていた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 日能研 立川校
通塾期間: 2018年4月〜2021年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 37 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (日能研テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 特別講座 春季講習・夏期講習・冬季講習 テキスト代 赤本代

この塾に決めた理由

友人の兄が通っており、とても良い印象を受けたため。また、通いやすかったため。講師のレベルも高く、他の塾に比べ質の良い授業を受けられると思ったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業が面白く楽しかった。今まで受けてきた多くの授業の中で、一番印象的で質の良い授業だと感じている。また、質問には喜んで応じてくれ、分かるまでしっかり教えてくれた。定期的に面談をしてくれ、進路の不安や成績について真剣に話し合ってくれ、信頼できる存在だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

担当してない生徒でも快く質問を受けてくれる。主に授業前、授業後に質問を受け付けてくれる。(授業中は授業を受ける他の生徒の妨げとなる場合があるため、時間を要する質問は受け付けていない。)

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

受験が近づくにつれクラスには緊張感が走り、休み時間もあまり私語が見られなくなる。塾内で行われるテストの平均偏差値でクラス分けされる。そのクラスによって使われる教材が変わる。さらに、毎週末に行われるテストの点の高い順に席が並べられ、生徒に競争心を与える工夫がされている。

テキスト・教材について

日能研教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルの高い授業。一コマ70分授業で平日は二〜三コマ、休日は三〜四コマ。毎週末には塾内で行われるテストがあり、結果によってクラスや席が変わる。夏期講習、冬季講習、春季講習はほとんどの人が受講する。学年が上がるごとに授業数が増えていき、小6では朝の9時から17時半まで塾にいた。

定期テストについて

全国公開模試 どこまで理解しているかを生徒が自覚することが目的。

宿題について

1週間の宿題量(小6) 算数 15ページ 国語 8ページ(内 漢字2ページ) 社会 10ページ 理科 8ページ

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾のテストの知らせや、生徒の進路についての内容。講師に関する保護者のアンケートや授業に対する意見、コメントなどを受け付ける配信がされていた。また、学校別の試験情報などを発信していた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

生徒の成績や志望校の勧めなど。生徒がどのような学校に適しているかを保護者と相談できる。また、家庭での学習のサポート方法、スケジュール管理などを保護者に説明する。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基礎を固めて、とにかく多くの問題を解いて慣れること。負けず嫌いになること。宿題で出た問題について、分からなかったら自力で解こうとせずすぐ解答を見て解き方を覚える。それでも納得できなかったら講師に聞くこと。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し狭い

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

家庭でのサポート

あり

テストで間違えた問題をまとめてノートにし、解き直しが常にできる状態にしてくれた。車での送迎や食事を用意してくれた。家庭学習スケジュールを作って、達成するごとに報酬が出るという制度を設けてくれた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください