日能研 二俣川校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
日能研 二俣川校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(111346)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 暁中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ブランドはあるから、名門の一つだと思います。ただ、大人数での対応は、今時ではないかと思います。個々の能力を活かすには、家庭教師や個別指導の塾が断然お勧めですが、本人のやる気次第の部分もあるかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
みんなでワイワイ出来るのは、自分に合っていたが成績順とかの教育戦争には、自分は適していないと思いました。毎月のテストも苦痛だったと覚えてます。成績順で名前が張り出されるのが、1番嫌でした。周りの友人も優秀でしたので、孤独感がありました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 二俣川校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(佐鳴)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(佐鳴)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料30万円 テキスト、テスト15万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロもいて、面白い学習の仕方を教えてもらえた。中学受験は出来なかったが、当時教わった内容が中学の授業で活かされたので自分としては満足でした。逆に中学から行き出した塾の講師は大学生が多く、間延びした印象を受けた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
良く覚えてません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業毎にテストもあり、毎月月末にクラス替えのテストがありました。5科目と範囲も広く、勉強が好きで暗記力のある生徒には適している形式です。私は下のクラスでしたので、そんなにピリピリはしてなかった。特に後ろの席は問題児が多く、集中力の妨げになりました。
テキスト・教材について
慶應義塾で採用している内容と記憶してます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
毎日宿題が出て、大変でした。 行きの電車で宿題をやるくらいの量だった。 授業も成績順で席が決まっており、常に自分は後ろの席だった。夜7時から9時まで、みっちりとやった記憶があります。授業毎にテストがあり、辛かった記憶です。 また、毎月のテストでクラス替え、座席替えがあり受験塾って感じでした。
定期テストについて
毎週、小テスト 毎月、テストがありました。
宿題について
最低でも、教科5Pはあり、科目も多くて、てんやわんやでした。学校に持っていき、やった事もあるくらい塾がメインになってました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎月のテスト後にフィードバック連絡があり、本人の意思表示も確認してました。日に日に、行くのが辛いと親にも伝えて、電話での解約をした記憶があります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績のフィードバックと授業とテストの状況把握がメインでした。志望校も毎回聞かされていたと思います。苦手な教科と得意な教科の内訳もフィードバックがありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題をちゃんとやるようにとか、暗記をするようにとか、当たり前の事で指導があったと思います。今思えば、覚悟はなかったと思います。本を読むのも苦手でしたし。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
夜道が暗かった
アクセス・周りの環境
夜道暗かった