1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 日能研 お茶の水校
  6. 社会人以上・2003年4月~2004年3月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2003年4月から日能研 お茶の水校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
日能研 お茶の水校
通塾期間
2003年4月~2004年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
55 (不明)

塾の総合評価

4

講師、生徒間のつながりが強く、詰込み型の授業ではなかった点はよかったともいます。プレッシャーは感じていたようですが、今でも生徒間でのつながりがあり、志望校にも合格できたこともあり、通ってよかったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

みんなで和気あいあいとした雰囲気、学校に近い感じで子供にとってはなじみやすかったと思います。家からもそんなに遠くはないですが、電車で通っていたので、子供にとっては、遅い時間まで授業をうけプレッシャーは大きかったようです。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

40万円

この塾に決めた理由

近いから

この塾以外に検討した塾

SAPIX(サピックス)中学部

講師・授業の質

講師陣の特徴

気さくで親しみやすい講師が多い。子供はよくあだ名で講師を呼んでなついていた。勉強だけでなく子供目線で友達の延長のような接し方をしていたと思う。話題も豊富で子供好きな講師が多かったような印象があります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業に対する質問の他、生活面でのアドバイスもあったと思います。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団での授業がおこなわれていたが、詰込み型ではなく、学校のような生徒とのコミュニケーションをもちながら和気あいあいとした雰囲気で授業が進められていた。生徒同士のコミュニケーションも良かったのではないかと思います。

テキスト・教材について

テキストは統一されたものがあったが、適宜プリント等でのオリジナルの資料が宿題等で配られていたと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

日能研全校で統一のテキストをもとに授業が進められていた。各校でのやり方はある程度そろっていたと思う。計画的に授業が進められ、その進捗に応じて、定期的にテストがありその蓄積で能力別のクラスに分かれていた。

塾内テストや小テストについて

授業での進行に合わせて定期的にテストがあ行われ、その結果をもとに二つの能力別クラスに分けられていた。各クラスともその順位によって前の方から座席が決められていた。上のクラスになっても席が後ろだとプレッシャーがあるようだった。

宿題について

そんなに多い分量ではないが宿題があった。苦労はしていたようだが子供にとって大きな負担ではなかった量だと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

積極性やコミュニケーションなど、塾になじんでいるか、授業態度や学習姿勢、学習成果はどうかなど、学校の先生のような内容。

保護者との個人面談について

あり

授業態度や授業の理解度、テスト等成績、講師とのコミュニケーションなどの他、今後の学習の進め方、家庭生活への助言等。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

上のクラスにいてもテストの成績が悪化すると自分の席がだんだん後ろになってきて、プレッシャーで弱気になってきたことがありました。成績は上のクラスだけど、下のクラスにすれば前の席に座れるのでその方がよいとのアドバイスがありました。

アクセス・周りの環境

駅から近いがいろんな店が多い

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

宿題で分からないところをよく教えていた他、授業等で言われたこと、聞かれたことで疑問に思ったことを口にした際にその内容を教えていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください