日能研 蒲田校の口コミ・評判
回答日:2025年02月25日
日能研 蒲田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週5日以上通塾】(117112)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大妻中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ただ単に自分と合っていただけなのかもしれないが、先生達もみんな優しくて授業もわかりやすいし面白い先生が多かった。また、気軽に話しかけることができる雰囲気だったからどんなときも質問もしやすくて良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
めちゃくちゃ良かったと思う。先生との関係も友達との関係も自分にプラスになるだけでマイナスになることはほとんど無かった。でも小6の理科の先生だけ授業の仕方も生徒への注意の仕方も先生がして良い態度ではなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 蒲田校
通塾期間:
2018年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(育成テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ学力推移調査)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習料 冬期講習量 春期講習料 模試代 テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
優しい先生ばかりだった。勉強は好きでは無かったが科目によっては塾に行くのが楽しみになるほど授業が面白い先生もいた。すぐに質問できる環境だったので特に困ることはなかった。私は全然勉強をしない子だったが、先生は根気強く様々なことを教えてくださった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
面談中や電話中でなければどの先生もすぐに対応してくれた。もし今すぐ時間がとれないような状況でも少しまてば、すぐに質問に対応してくれた。なんなら授業を休んだ生徒に対して軽い再授業もしてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によって授業方法に差があった。下の方のクラスは授業にしゃべる人も割といて和気あいあいとした雰囲気だった。上の方のクラスは比較的静かな感じで先生が淡々と授業を進めるという感じだった。どの先生も生徒に質問を投げかけながら授業をしていた。
テキスト・教材について
栄冠への道 メモリーチェック 本科教室
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教室の規模によっても異なるがだいたい6年生は進度別で3〜5クラスにわけられていた。だから自分のレベルに合った授業をうけることができていた。小6の夏期講習や冬期講習はほとんど毎日朝から夜まで授業があった。いつもの授業に加えて日特や応用講座など様々な講座があった。
定期テストについて
週一で主に社会と国語の漢字テストのみだった。
宿題について
どの科目も宿題があった。基本的にどの科目も1週間に一回宿題を集める日があった。どの科目も宿題があったがそれほど大量ではなかったため、終わらなくて困るとこはあまりなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自分は直接みたことないので詳しくは分からないが、おそらく志望校や成績のことだと思う。また著しく成績が上下した場合にも連絡があった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
小6の頃は志望校決めのことや生徒の家での過ごし方、精神状態などが主な内容だと思う。あと模試の結果も軽く触れていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家での勉強法を聞いてくれて、それを踏まえてどうした方がいいかをアドバイスしてくれた。個別指導の塾もおすすめされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
だいぶ綺麗めだった。他の教室の声が聞こえやすいとかもなかった。広さは一般的な広さだと思う。
アクセス・周りの環境
道がわかりやすくて良かった。だけど夜はだいぶ暗めで低学年のころは不安だった。