日能研 明石校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
日能研 明石校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(119053)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 須磨学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今もクラスから落ちないように必死で食らいついてやっているので大変そうだか本人のためにもなるし入って良かったと思っています。中学校受験に特化しているので多くの受験情報があるので、私立に行きたい方にはとてもおすすめです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
そもそも実力を知りたくて入ったので、テストごとに席順が順位になるので明確であり、良くも悪くもシビアで合っていると思います。他の習い事が何個かあるのでその場合はもう休む間がないといった感じになるので、やりたいことができなくなる点では合っていない気がします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 明石校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
すいません費用は管理してないのでわかりません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全員社員の方でベテランの方が多いように思います。バイトで学生を雇っているわけではないので授業の質も特に問題ないと思います。長年やってきた方なので中学校のこともよく知っているので頼りになります。わかりやすいアドバイスがもらえます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テストでも授業でもわからないところがあれば聞く仕組みはあります。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は最初はテストから始まります。漢字や算数など宿題でやってきた範囲のテストを行います。その後は集団授業を行い、学校のような形式で進んで行きます。レベルごとのクラスに分かれているだけあってテンポよく進んでいくと聞いています。
テキスト・教材について
日能研のテキストを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的に行われるテストの結果でクラス分けされるので、大きく5つくらいに分けてやるので、子供の学力にあったレベルでの授業が受けられます。上のクラスに行くと基本だけではなく応用問題を中心として解けるように指導してくれます。
定期テストについて
小テストでは宿題の成果を確認し、塾内テストでは1週間分の範囲のテストを行い復習するとともにクラス分けの評価に繋がります。
宿題について
宿題の量はかなり多いです。塾だけをやっていれば土日含めて塾がない日にこなせると思いますが、他のことをやっているともういっぱいいっぱいでやってます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に連絡は決まった内容はありません。用事があっていかなかったときとかに連絡があり、塾でやった範囲や宿題の内容を連絡くれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の子供の成績の状況ともし希望校が決まっていれば、今の状況からみてどうかとか、そこに向けて何をやるべきかといったことをアドバイスくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振でも点数うんぬんで指導するのではなく、何を間違っているか、どの分野か、基礎か応用かを見て良いのか悪いのかを的確に指導してくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に普通だと思います。駅近の割りにうるさくないので騒音も問題なく、衛生面も普通だと思います。
アクセス・周りの環境
明石駅すぐなので電車もバスもあり便利だと思います。
家庭でのサポート
あり
基本テストは丸付けをするように言われているのでやってます。そして親で科目を分担してテストで間違ったところを教えるようにしています。