日能研 赤羽校
回答日:2025年03月22日
そもそも集団授業で周りのみんな...日能研 赤羽校の保護者(まち)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: まち
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 十文字中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
そもそも集団授業で周りのみんなに感化され、授業が楽しくあり、あらたな価値観を持ってほしいと思っておりましたが、授業は楽しくとも、どんどん授業についていけなくなり自分自身を責めるようになってしまったため、もっと性格をみて考えるべきだったと思います。なので、前に出て発言できる子たちにはおすすめです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業という点で発言せずとも授業が進行していったり、席順で順位がわかるのでがんばらないとという気持ちになることはよかったと思う点ですが、まず、基本的に発言をしたくないやあまりお友達を増やしたりすることができないと置いてけぼりになってしまい萎縮してしまうところ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 赤羽校
通塾期間:
2024年2月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(全国共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 季節の講習 教科書
この塾に決めた理由
親が管理するのではなく、自分で考えながら、理解し切磋琢磨して頑張れると思ったから。また費用面も他塾にくらべやすかったため
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生などのバイトの先生はいないため、正社員の方が担当してくれるので安心感がある。それぞれの教科の先生にもよるが、子どもから聞くと、授業を盛り上げてくれる楽しませてくれるような先生がいるため楽しかったそう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
我が子はしていないが、できるよう。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業のため、発言している子たちはとても活発に発言できているとのこと。しかしながら、あまり発言をしない子や授業が分からない、ついていけない子には、質問しづらい雰囲気があり、なかなか難しいと思いました。
テキスト・教材について
基本的にカラーではないため、わかりやすくはない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、他塾と比較したことがないため不明であるが、それぞれのクラスごとに進捗をかえ、授業内にて必要な問題とやらなくて良い問題を設定してもらえる。速度としては娘にとっては速すぎた気がします。
定期テストについて
毎週行われるテストにて席替えがあります。
宿題について
宿題量については、特にないです。ただ、習った回の復習を全教科行うため、難しい問題だと作業的になります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的に個別に連絡がくることはない。週に何度か専用のホームページへ確認すべきことやイベントの連絡があり、通知設定をしているため確認漏れは少ない。
保護者との個人面談について
半年に1回
こちらに関しては、塾側からは一切連絡はなく。自発的に個人面談をお願いしないとやってもらえないため、親がどうするか判断しなければいけない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった場合であっても、特にアドバイスはいただけない。まず、やる気のある子や質問できる子がメインのため、アドバイスも基本的なところとなり参考にならない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しさはないが、スッキリした印象。
アクセス・周りの環境
繁華街があるが、人通りも多いためそこまで心配はない
家庭でのサポート
あり
塾で言われていたように、子供に管理をさせていたが、全くできていなかった。当たり前であるが、塾で話していることは既にできる子向けの話のため、実際はかなり管理をする必要がある。