日能研 南森町校
回答日:2025年03月22日
塾に通ってから成績が急上昇した...日能研 南森町校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年4月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 開明中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通ってから成績が急上昇したのは、塾の午後10時まで続くカリキュラムのおかげだと感じたから。一緒に勉強してる相手とお互い教え合いながら、時々ライバルに感じて、勉強させる環境になってたのが良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は成績順でクラスが決まったり、席が変わったりしたので、負けず嫌いの自分には良かった。しかし、ふざけだす生徒に対して、同じようにふざける先生がいてそれはあまり気分が良くなかった。無駄な時間を過ごした気がした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 南森町校
通塾期間:
2017年4月〜2021年12月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(進研)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
姉が通っていたこともあり、姉について行って何回も行ったことがあった。また、中学受験に興味はなかったが、親に勧められたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は算数、国語、理科、社会とすべての科目の講師がいて、固定の講師ではなく色々な講師に教えてもらえた。模試や過去問の解説などだけでなく、1週間に1回定期テストのようなものを実施してくれた。解説も授業で教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強内容
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、ほとんどの授業のクラスは成績順に分けられる。全員同じクラスで授業を受けることもある。クラスの席も成績順で座ることになっている。一日に2科目程度の授業がある。基本的に帰るのは午後10時ぐらいになる。
テキスト・教材について
具体的にどのような名前の参考書であったかは覚えていない。算数、国語、理科、社会と全ての科目でその塾専用の参考書が使われた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験近くになると、1番受験する人が多い学校の過去問をみんなで解き、すぐに講師が解説してくれるカリキュラムがあった。塾専用の参考書もあり、扱いやすかった。宿題を出すとポイントが貰えてたまったら、賞品がもらえるシステムがあった。
定期テストについて
週一テストがあり、模試もあった
宿題について
1週間 国語 一題解く、その日の授業の復習 算数 10p、その日の授業の復習 理科 I項目、その日の授業の復習 社会 3p、その日の授業の復習
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
災害があった時に授業がどうなるか連絡。受験する学校の確認や、受験する日程と回数を相談する。受験結果の合否を聞く。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分が先生に話しかけるタイプではなかったので、先生からさりげなくどこが引っかかるのかこうしたら良いのではとアドバイスをくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔
アクセス・周りの環境
駅近