日能研 西船橋校
回答日:2025年03月24日
志望校を沢山提示して下さったり...日能研 西船橋校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東海大学付属浦安高等学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校を沢山提示して下さったり、どんどん自習室に来て下さいと声をかけて下さいます。保護者が申し出れば、必ず時間をとって下さいます。納得のいくまで話を聞いて下さるので、親の不安も消えていきます。何度助けられたか数しれません。感謝の気持ちでいっぱいです。一度は退塾したものの、戻ってくる子供さんも中にはいらっしゃいましたので、やはり魅力的な塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点としては、先生方が優しいことです。そして一緒に授業を受ける仲間も全体的に落ち着いていたように思います。合っていなかった点といたしましては、マイペースな我が子にとって集団授業は追い付くのに大変なことが多いです。集団で競い合い、強くなっていくところを、その意識が欠けていたかなと思います。でも我が家としては、小学生が長時間コンスタントに授業を受けてくる訳ですので、塾へ行くことをまずは褒めていました、
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 西船橋校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト、春期講習、夏期講習、冬季講習、模試など。
この塾に決めた理由
大手塾だけあり、情報の量が多かったです。我々両親は地方出身のため、中学受験とは無縁の環境で育ちました。高校受験と大学受験のみの経験です。集団であり、順位付けも激しいため、キツイ時期も有ったとは思いますが、良い点も沢山有ったと思います。自習室が充実している、ピアサポーターさんがいらっしゃり、いつでも質問できる、先生方が優しいなど、厳しい受験をする中で支えが有るのは心強いと思います。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
日能研は社会人のベテランの先生が多いです。威圧感を与えるではなく、優しかったと思います。熱心です。先生を使いたおせる者が合格しやすい…とおっしゃって下さるような熱心な先生もおられましたね。沢山の先生がいらっしゃり、目が行き届いています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業外でも自習室で先生方に心行くまで質問出来ます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとしてはいます。しかし、どうしてもトップレベル中心で進んでいくため、ついて行きづらいこともよく有りました。教科によって、または先生によって教え方は違いますが、どちらかと言うと講義形式が目立つように見受けられます。算数は小テスト、国語では漢字テストが有りました。
テキスト・教材について
栄冠シリーズ 計算と漢字 授業用教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。どうしてもトップレベル中心なため、我が子は取り残されてしまうことが多く、自習室や個別指導のユリウスで補うこともございました。日能研の個別でユリウスが有ります。5人一組くらいなので、集団授業で理解出来なかったことが理解出来た場合も有ったも子供から聞いております。
定期テストについて
2単元ごとくらいに育成テストが週末に有りました。それによって順位が出て、座席の順番が変わります。
宿題について
宿題は原則無かったです。しかし、栄冠シリーズでの『学び直し1~3』は復習として必ずやるように言われていました。 どうしても難しいなら『学び直し1』だけでも良いと言われていました。それをやることによって、頭を整理していくことが出来ると思います。夏休み、ゴールデンウィークなどはプリント冊子が宿題としてはいふされていました。期限内に提出します。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
体調が思わしくない時。あとは面談の申し込みにあたってなど、担任の先生とは些細なことでも連絡を取り合っていたように思います。よく話を聞いて下さり、有り難かったです。
保護者との個人面談について
1年に1回
勉強のやり方、志望校について、行きたい学校のパンフレットなどを集めてきて下さるなどなど、時間も納得いくまでしっかりこちらの話を聞いて下さいました。情報量も素晴らしいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校を沢山提示して下さったり、どんどん自習室に来て下さいと声をかけて下さいます。保護者が申し出れば、必ず時間をとって下さいます。納得のいくまで話を聞いて下さるので、親の不安も消えていきます。何度助けられたか数しれません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室完備。先生方に質問しやすい環境です。 騒音対策は分からないけれど、目立つ騒音は無かったのではないでしょうか。 衛生面は素晴らしいです。アルコール除菌は出来るし、トイレには手を拭くペーパータオル有り。水飲み場も有ります。広さも良い。
アクセス・周りの環境
人通りが多いことで安心でした。特に通塾の行き帰り時間ですと、通勤の方々が多数見受けられます。暗い人通りの少ない環境ですと1人で小学生を外へ出せませんが、安心でした。
家庭でのサポート
あり
我が家は父親が週末に勉強を見ます。スケジュール管理と精神的ケアは主に母親が致しております。細かくスケジュールは管理せず、融通をきかせながら、少しずつ少しずつ無理のない範囲で計画を立てていました。