日能研 藤沢校の口コミ・評判
回答日:2025年03月24日
日能研 藤沢校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(120594)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年7月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 日本大学藤沢中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
場所、設備、費用対効果を考えるとどんどん進めていく詰め込み授業よりは、個人的には評価できる。詰め込みも良いが今後の学習内容を考えると理解してその次に進む、そして学習内容が得点に結びつく楽しさを教えてもらったと考えます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的には正解だったと考えている。学校よりも進んでいたので学校では、復習という感じになりますので、学校の授業も楽しく感じたと思われます。やはり不得意科目が徐々に理解できるようになりますので、楽しくなって来たように感じています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 藤沢校
通塾期間:
2023年7月〜2023年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入学金 月謝 テキスト費用 個別指導
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
個人差はあると思いますが、合う合わないもあると思います。丁寧に細かく着実に進めてくれる講師も入れば、どんどん先に進んでいたせいか生徒が分からずとも内容をどんどん進めていく人もいます。後は、子供と合う合わないかだと思います。ばあいによっては、コマを変えて合う講師の授業を受けてもらうようにしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不得意科目克服なコツなど
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス別に教材進め方をかえてもらっていたせいかクラス編成によっては、物足りないと思ったが理解度を深めると思えば良い結果だと思っている。雰囲気はガツガツした感じもなく皆んなが発言しやすい環境。聞きづらくて理解する前に進む感じがないほうがありがたかった。
テキスト・教材について
テキストも学校よりも進んでいてより詳しく、細部まで決められていたと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校教材より進んでいて学校では、復習を受けてて理解を確認している状況でした。逆に学校授業で取りこぼした内容を復習して良い結果だと思っています。クラス別にカリキュラムも変わっていてある程度進んでいるかわ良い結果をみると合っていたと思われます。
定期テストについて
振り返りで前日の理解確認。
宿題について
塾から出るのは不得意科目で、もう少し自宅で進めてほしい時にだけ多少宿題が出る程度で基本、塾での授業内で完結出来る内容。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
全体の進捗状況と不得意科目の重点事項の説明と進捗状況、今後の進め方や集中講座受講など期間と進捗によって今後の進め方について
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
電話とメールで大方は、説明を受けている内容ですがこちらが内容確認をお願いすると授業前後などに時間を作ってくれ簡単に説明をしてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこがどう違うとかではなく、時間の使い方や進め方が合っているのか?もっと良い結果を出すためにどのような学習内容が得点に結びつくかを説明してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれいで静か
アクセス・周りの環境
駅から近く人どうりも多く安心して1人で通える。
家庭でのサポート
あり
基本的には自分でやっているが、勉強をしやすい環境作りに心がけた。テレビを見ないようにしたり勉強中は兄弟にも読書など妨げにならないように心がけた。