1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 姫路市
  4. 姫路駅
  5. 日能研 姫路校
  6. 日能研 姫路校の口コミ・評判一覧
  7. 日能研 姫路校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年07月から週5日以上通塾】(120991)

日能研 姫路校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(7186)

日能研の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月26日

日能研 姫路校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年07月から週5日以上通塾】(120991)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2014年7月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 賢明女子学院中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

夜道をできるだけ一人では歩かせないように、先生自らが送迎をしたり、啓発したり、運動したりなど、呼びかけているのが素晴らしいと思った。 ただ一斉に帰る日や子どもたちが多い日は、横断歩道や前の道が激混みで、車の列で身動きが取れなくなることがよくあったし、前でずっと降ろすことができなかったので、それには苦戦した。けいはつしtsりえ、ポスターを配ったりしていたが、なかなか改善されなかった。 点数券という小さな、ポイントが書かれた紙があって、テストで良い点を取れば取るほど、高い点数がもらえるものが存在する。それを集めると、オリジナル缶バッチや、オリジナルノートや鉛筆、消しゴム、ホッチキスや穴あけパンチ、クリップなど何でも入った文房具セットがもらえた。 まあ私にはそこそこだったが、先生方がとても親身になってくださる方がいらっしゃったし、私にとって大好きな先生がたくさんいらっしゃったので、先生の面ではすごく良かったと思っている。 一階の自習室近くに、勉強の漫画や書籍がズラーッと並べてあって自由に無料で読めるものばっかりだったり、自動販売機があったり、廊下に、受験合格体験記がズラーッと貼ってあったり、受験までのカウントダウンカレンダーが貼ってあったりと、モチベーションが上がるような工夫がたくさんあった。 しかしとにかく宿題が多すぎたので、私には辛かった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は特に思いつかない 合っていない点は、 宿題が多すぎて、こなせない点。 人が多すぎて、一人一人にきめ細やかな対応や勉強を教えることができない点。 ガミガミうるさくなくて、割と放任主義なので、私のような、与えられた課題だけをこなすような人には、プラスアルファができないため、向いていないと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 日能研 姫路校
通塾期間: 2014年7月〜2021年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (カリテ 全国統一公開模試)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (カリテ 全国統一公開模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

国語・算数・理科 それぞれの費用の内訳 季節講習費用 季節講習テキスト費用 季節講習テスト費用 志望校別特訓費用 テキスト費用 副教材費用 通常のコース テスト費用(カリテ・公開模試) メインの教材費用 副教材費用

この塾に決めた理由

中学受験のための塾の大手であるから。家から近く、駅前であるため、家からも駅からも、通いやすいと感じたため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

日能研には国語・算数・理科・社会などの各科目に精通した方々がおられる。白陵出身の先生方やその他とても賢いプロの方々がいらっしゃる。 優しい方々が多い印象を受けた。 女の先生が、受験前のナーバスになっている、親と私に、特に優しくしてくださったのを強烈に覚えている。 国語の先生のうちの一人が、朗読の最中に、プロのような読み方で、思わず聞き入ってしまう、朗読がとってもお上手な方がいた。特に会話文が秀逸で、感情を込めて読む分、大きな抑揚や細かな抑揚があり、それぞれの登場人物によって、声色を変えるので、朗読に関して、とても技術が高い方なのだと思っていた。 比較的、若い先生が多いように思う。男性も女性もいらっしゃる。 日能研ユリウスには、大学生や学生の方がいらっしゃる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところをわかるまで優しく、真摯に答えてくださった

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、個々に対しての手厚いフォローや、うるさいほどの宿題の提出催促はほとんどない。自分自身できちんと勉強できる子どもたち向け。 志望校別特訓は、普通の本科や発展クラスに比べれば、難関・進学校コース三組と淳心コース、その他コースなどに細かく分けられていた。少人数で、より目指している志望校の勉強方法や、学力に合った勉強をしていく。

テキスト・教材について

栄冠への道

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスは、本科と発展の大きく2つに分けられる。本科は7組ほど、発展は2組だったように思う。 発展1、発展2など、上のクラスに行けば行くほど、とても難しく、応用力が必要な、高度なことをやっているし、その分高度で応用力、思考力が必要な宿題が増えるのだろうと思う。

定期テストについて

全国公開模試(国語・算数・理科・社会) カリテ(国語・算数・理科・社会+計算テスト) 漢字小テスト 理科のまとめテスト 理科の生物・植物についての暗記小テスト

宿題について

6年生 国語 文章題    授業の復習+間違い直し    漢字テスト間違い直し                栄冠への道    文章題二つ(基本と発展)    漢字テスト    新しい範囲の勉強    A4ほどの大きさのテキスト         6P分 数学 授業の復習+間違い直し    計算テスト間違い直し           栄冠への道    文章題(基本と発展)    計算テスト    B6程度の大きさの計算演習       毎日1ページ    新しい範囲の勉強    A4ほどの大きさのテキスト         10P分ほど 理科 授業の復習+間違い直し        間違い直し     小テスト    生物・植物の一問一答形式         のテスト          栄冠への道    文章題(基本と発展)    小テスト    B6程度の大きさのりかのま     とめ(副教材)     新しい範囲のテスト勉強    B6ほどの大きさのテキスト         10P分ほど        動物・植物 それぞれ    名刺サイズのカードの一問       一答100枚 特訓 最高難易度    (白陵など超難関校コース) 国語 授業の復習・間違い直し    小テストの復習・間違い直      し 算数 授業の復習・間違い直し    小テストの復習・間違い直      し 理科 授業の復習・間違い直し    小テストの復習・間違い直      し とにかく宿題が多すぎて、提出期限に間に合わなくなっていて、夜遅くまでやっていたので、とてもきつかった

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

テストの日程や、テスト範囲や、全国の日能研全体の順位や、全国の中学受験の小学生の中での全体順位、成績表と志望校の偏差値別の表などの重要な個人的な成績関連が主である

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

よく覚えていませんが、成績不振により、そんなに悩んだ記憶はないので、そんなときは、ほぼ私は陥ったことがないと思います。ことがないので、アドバイスされたことがありません。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備は、最新機器が揃っているのではないかと思う。 スキャナーで解答用紙を読み込めば、AIが自動採点してくれる機能があり、それをインターネットで閲覧できたので、非常に便利だった。 採点ミスも全くなくて、素晴らしいと感じていた。 電車の線路が真上を通っているので、電車が通るときは、かなりうるさかった。 広めの部屋が1階と2階にあり、それぞれに可動式の仕切りがついていて、分けることもくっつけることもできたので、授業の時とテストの時などに、それぞれ使い分けることができた。

アクセス・周りの環境

とても良い 大通りが多く、車通りも多い。 周りにはマンションや駐車場、公園がある。 駅から近くて非常にアクセスが良く、通いやすい。 帰りが21時や22時になるので、同じ時間帯に終わる子どもたちを集めて、まとめて塾の先生がたが引率してくれていたし、子どもたちもたくさんいるので、夜道でも非常に心強かった。

家庭でのサポート

あり

勉強・学習スケジュールやプリント、副教材の配布と管理、問題の丸付けや間違い修正、一言コメント、テスト対策など

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください