日能研 刈谷校
回答日:2025年04月06日
子どもが楽しく通えている。塾が...日能研 刈谷校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 南山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもが楽しく通えている。塾が楽しいと思えることは、授業が楽しい、勉強が楽しいからだと思っている。中学受験塾なので普通の塾に比べると進度は早く難しいが、詰込み教育とは感じない授業で子供の負担にはなっていないと思う。興味を広げてくれる授業内容で普段の会話からも知識を増やしたいと思って過ごしている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業内で発言する機会が多くあり、自分の意見を発表して他の子の意見を聞いて考えを増やすことが出来る点はあっていると思う。その反面、たくさん意見が出るので、自分で整理しないと混乱してしまう点は難しい。周りの雰囲気に流されやすいので、煩くなると集中して取り組めない点は合わない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 刈谷校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(全国テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 テスト代 管理費 春期、夏期、冬期講習費用 オプション講座費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの教師だが人によって教え方が違うので、子どもの理解度が全然変わってくる。上のクラスだと教え方が上手な教師だが、下のクラスになると新人だったり教えるのが下手な先生になる。季節講習は、普段の教師とは異なることが多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも子供から教師に質問が可能。その場で教えてくれるときがほとんど。季節講習のときは質問票に書いて、教師がタイミングを見計らって呼び出してくれて教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
前回の理解度テストや漢字・計算の小テストがある。双方向の授業で子供の意見を聞きながら授業が進む。なので、盛り上がってしまうとかなり煩いと感じる。また、その年で異なるが問題児は数名は必ずいる。授業動画があるので、理解度が低い回は観るようにしている。
テキスト・教材について
独特なテキスト。タイトルが分かりにくいが慣れれば気にならない。季節講習やオプション講座のテキストは分かりやすく復習しやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
独自のカリキュラムで他塾と比べると進度は遅いと思う。その分、丁寧(深掘り)かというとそうでもない。スパイラルなカリキュラムで忘れた頃に同じ内容を取り扱うようになっている。 季節講習は復習でクラス毎にテキストが異なり演習問題の質も変わってくる。オプション講座には偏差値の基準があり、条件を満たしていないと受講ができない。オプション講座を受講したくて頑張る子どももいる。
定期テストについて
2週間の理解度テスト、範囲なしの実力テスト
宿題について
各教科10~15頁ずつ宿題が出るが、読み物が多いので、演習問題としては少なめ。宿題が終わらないことはなく、逆に演習問題が少ないので市販の参考書を取り組むことができる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
全体に関しては、専用サイトかプリントでお知らせがある。個別に関しては、電話で連絡が来る。 内容は、塾のイベントのお知らせ、私立中学のイベントのお知らせが大半。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業中の学習態度、苦手科目や苦手分野で間違える特徴。家庭学習の取り組み方。具体的にでなく、ザックリとした説明。で、結局どうすればいいの?ってところは教えてもらえない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段の授業態度を見て集中している、していないから理解度を判断してくれている。テストの間違え方を具体的に説明してくれて、どの分野が整理して理解できていない。と教えてもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
整理整頓されて、子ども達が興味を湧くようなポップで掲示されている。1クラスの人数が多くなってきたので、教室が狭い。冬でも人の熱気で暑いと言っている。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分の近さ。帰りは駅の改札まで送迎してくれるので、安心。