日能研 二俣川校の口コミ・評判
回答日:2025年04月08日
日能研 二俣川校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年02月から週5日以上通塾】(123082)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年2月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野八王子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望校に合格したから良かったが、多額の塾代を支払っているにもかかわらず、個々に合わせたサポートは不十分に感じる。また、ひとクラスに多くの生徒がいるため、真剣に講義を受けない生徒が邪魔をしてくるなどの環境もあまり評価できないとかんじた
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅ではほとんど勉強をすることはなかったので、塾という外部環境で集中して受験勉強できることは良かったが、まわりの生徒によっては集中できなかったり、自分から聞きにいけないようなシャイな性格のこどもには合わないような気がする
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 二俣川校
通塾期間:
2019年2月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(代々木ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(代々木ゼミナール)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
細かい内訳は分からないが、年間100万円支払った
この塾に決めた理由
近隣で評判が良く、本人が友達がいない環境で勉強に集中したいと希望していたので、自宅から離れ過ぎずに近いところがよかった
講師・授業の質
講師陣の特徴
どちらかというとベテランの講師がメインの塾であった。女性や若手の講師などもいるほうが相談相手も増えて、多くのさまざまなな生徒に対応できる。親との面談などで具体的な講義中の様子や気になったことをフィードバックしてくれるような機会が欲しかった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
記憶していない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
こうぎを受けている様子を授業参観のように見学するような機会がなかったので様子が分からないが、子どもに確認したらひとクラスにある程度人数がいるので、分からないことがあっても、その場で聞いたりすることができないため、雰囲気があまりすぎではなかったとのこと
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
同学年の生徒を学力に応じてクラス分けしており、それに合わせた教材を使用していたので問題ないと考えるが、どうしてその教材を採用したのかの根拠を聞いたが、あやふやな回答で何か癒着疑ってしまった。複数の教材を客観的に評価して採用して欲しかった
定期テストについて
覚えていない
宿題について
最終学年の途中までは毎回宿題があったが、それ以降は塾での受験対策と自宅での自習のみで、宿題が出ることはなかった。自宅では勉強する気力がなくなってしまうので、塾の終わりに復習テストなどをして欲しかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子ども全体に言える受験の心構えや普段の生活や食事で気をつけることなどを連絡することがほとんどであった。個々の生徒に合わせたことにかんして連絡欲しかった
保護者との個人面談について
1年に1回
現在の学力状況と志望校に対する差の確認はあったが、具体的にどのような対策をはかってくれるのかを説明は不十分であった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的なアドバイスがあったことは記憶していない。具体的なアドバイスがあったことは記憶していない。具体的なアドバイスがあったことは記憶していない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備に関しては特に問題となるような点はなかった
アクセス・周りの環境
近隣で評判が良く、本人が友達がいない環境で勉強に集中したいと希望していたので、自宅から離れ過ぎずに近いところがよかった。電車で通っていたため、夜遅いときは迎えにいくなどした