回答日:2025年05月08日
勉強が周りよりできないことで、...日能研 一社校の生徒(ひな)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ひな
 - 通塾期間: 2017年4月〜2021年4月
 - 通塾頻度: 週4日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 聖霊中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強が周りよりできないことで、嫌な思い出も沢山あったと思いますが、今では友達と遊んでいた記憶や、先生に優しくしてもらった思い出ばかり覚えているので、青春の一環として、塾に入って本当に良かったと思います!また、勉強の習慣がついたのもこの塾のおかげです。是非色々な人に勧めたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
シールを集めて景品がもらえたり、友達が沢山いて楽しめたので、合っていたと思います。サポートも手厚く、勉強習慣もついたので、日能研に通ってよかったと思います。ただ、私の思っている勉強量より多かったので、中学受験を目指していない人には合っていないと思います。
目次
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                日能研 一社校
              
          
      
            通塾期間:
            2017年4月〜2021年4月
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (日能研)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  52 
                  (進研模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        わからない
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        わからない
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、夏休み冬休み講習代
この塾に決めた理由
周りがみんな中学受験の準備をしていたので、焦って塾に入ろうとした時に近所にあって友達と行ける塾を見つけたのでここにしました
講師・授業の質
講師陣の特徴
あまり覚えていませんが、先生がみんないい人で授業も分かりやすく、大好きでした。理科の先生が特に面白かったです。ビンゴ大会を開いてくれる先生も好きでした。学歴は覚えていませんが、そこそこ良いところの出身だった気がします。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題を聞きに行ったら、いらない紙を使うなどして丁寧に教えてくださいました!
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は楽しかったです。よくノートに落書きをしていました笑 面白い先生が多かったので充実していました。頭のいい人から順に席を前に詰めていたので、私はよく後ろにいました。最初はそれがモチベになって頑張っていましたが、だんだん諦めるようになりました。
テキスト・教材について
とにかく分厚かったです。そして小学生とは思えないような難しい内容もありました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
宿題の量がとにかく凄かったと思います。親の方が指導をするのに苦戦していたような気がします笑小テストの勉強も模試の勉強も大変でした。あと、遅い時間まで授業で、大変でした。ただ、休み時間は充実していたので、文句は無いです。
定期テストについて
漢字の小テストは細かいところまで見られたのでややトラウマです笑
宿題について
算数の宿題が特に多かったイメージです。それプラス小テストや模試の勉強があり、本当に大変だった記憶があります。。。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
何かあれば、電話かメールで連絡する程度でした。当時ガラケーだったので、使える内容が制限されており、たくさん連絡してはいなかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまりアドバイスをされた覚えはありません。代わりに、模試の結果を貼り出したり、授業の席が点数順になるなど、自然にやる気が出る工夫がされていたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備に不満はなく、快適でした。
アクセス・周りの環境
大通りにあり、夜に帰っても心配ないくらい明るかったです。
家庭でのサポート
あり
とにかくガミガミと宿題、勉強をやりなさいと言ってくれました笑 そのおかげで勉強習慣がつくようになったと思います。