日能研 旗の台校
回答日:2025年07月04日
それぞれの志望校のランクに合わ...日能研 旗の台校の保護者(やんだ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: やんだ
- 通塾期間: 2022年2月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 女子学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
それぞれの志望校のランクに合わせて必要な勉強の方針を教えてくれる。熱血な雰囲気が漂うのは最上位クラスだけと感じる。受験という厳しいイメージを感じさせないような先生方の雰囲気はとても評価できる。受験直前の最後の模試で3年間で最低の偏差値をとってしまい途方にくれていた時も精神面でフォローしていただいた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生やアルバイトのスタッフとのやりとりやクラスメイトとのお弁当やおやつタイムが好きな娘には、雰囲気がよくて合っていた。クラスで最下位が定位置でも図太い神経で乗り切った。 合っていない点は受験が終わった今は思いあたらない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 旗の台校
通塾期間:
2022年2月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
73
(全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業、季節講習、土日の特別講座、テキスト代、模試代
この塾に決めた理由
ゆる受験に向いていそうだから。 スカラシップ制度で一年間無料になったから。 家から15分程度で通える場所。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生はいない。 上位クラスや他校の最上位クラスの講師は試験をパスするなどの査定があるらしい。 親身になってくれる先生の方が多いが、そっけない先生もなかにはいる。 自分のクラス以外の生徒の質問に答えることに消極的な先生もいらっしゃった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
小さい紙にびっしり解説を書いていただき、娘も感謝していたし、こちらも感動した。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
グループディスカッションを取り入れているクラスもあり、普段よりも生徒どうしのやりとりを通じ、理解が深まる。小テストの実施のため規定の開始時刻よりも早く集合するクラスもある。雰囲気は良いほうだと思う。挙手制の授業の方が集中力が保たれる。
テキスト・教材について
計算と漢字。 本科テキスト。 栄冠への道。 語句のたしなみ。 428 メモリーチェック(理科社会)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎クラス、応用クラスのふたつに大きく分けられ、育成テストの問題も一部ちがう。志望校別の講座が6年の夏休み開けから始まり、そのなかのクラスも成績で分けられる。夏期講習は学年によって日数、時間数が大幅にちがう。
定期テストについて
漢字テスト 語句のたしなみテスト 育成テスト 公開模試 難関到達度チェックテスト 技術力模試
宿題について
4年生時よりかなりの量の宿題が4科目で出される。わからなくとも解いたあとを残すように心がける。6年生は宿題以外に過去問を家で解く時間が必要。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
無断で授業に遅刻した時に確認の電話をいただいた。クラスが変わった時、スカラシップが打ち切られた時と再度資格を得た時も電話で連絡していただいた。
保護者との個人面談について
1年に1回
塾以外の習い事について報告。日常生活や勉強時間についての報告。各科目の担当の先生からのコメント、志望校についての相談など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
算数を基礎から建て直すこと。 社会を切り上げて、算数の勉強に時間を充てるように言われた。不振な時がほとんどだったので先生も頭を悩ませていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周囲のびるは少なからず騒音があるが、塾の建物に入ってしまえば気にならない程度。あまり新しくはないのかもしれないが、最低限の清潔感はあり、勉強に向いてそうなつくりの教室。
アクセス・周りの環境
わりと安全な通りにあって、事故に遭う可能性が少なそうだから。送迎をする際に待つ場所もあったから。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
より志望校に特化した訓練をしたかったから。