日能研 広島本部校
回答日:2025年07月05日
塾の知名度も対応も申し分ない。...日能研 広島本部校の保護者(グリ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: グリ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広島大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の知名度も対応も申し分ない。まだ入塾したばかりなので分からないことは多いが、子どもが前向きに通っていることが最も信頼感を高めている。費用が高いのがやや負担だが、子どものためを考えればやむを得ないと考えている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導ではなく一斉指導なのが我が子に合っている。他の子の考えと自分の考えを比較検討することで考えが深まっている。また、自分の塾内での学力の位置を確認できるので、あの子に負けたくないと考えてい、勉強への熱意を高めている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 広島本部校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
近いし実績がありそうだから。ホームページも充実しているし、欠席したときにビデオ視聴などで補習をさせてもらえるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生が基本的に授業をしている。その様子がモニターで見られる。先生は常に真剣で、小学生相手ということも考慮し、ときにモチベーションを上げるようなことも言ってくれている。サポーターに、学生アルバイトがいるようである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
まだ入塾したばかりなので質問はしてないようだが、分からないことが出てきたら相談したいと我が子は言っている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小集団の一斉指導が基本である。学校の授業の雰囲気と似ているので、わが子は特に戸惑っている様子はない。一緒に学習している子たちが受験を考えている士気の高い子たちなので、感化されている。先生もはっきりと指導してくれるので、分かりやすいとわが子は言っている。
テキスト・教材について
かなりの内容の宿題専用のワークがある。これだけの量を宿題でするのかと思うと、大人でも気が重くなる。授業で使われるテキストは学校の教科書と比べるとかなり文字数が多い上に文字の大きさも小さい。一見すると地味だが、分かりにくくはないとわが子は言っている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別クラスに分かれており、我が子は最も初級のクラスである。にもかかわらず、現在の学校の学習内容からはかなり先のことを教えており、塾の方針が明確にわかる。次のレベルに進むために何が必要かがわかりやすいので、子どものモチベーションを高めることにつながっている。
定期テストについて
月二回のクラス替えテストがある。
宿題について
全教科の宿題がある。学校で習ってない問題が多いと子どもは言っているが、なるべく早く先取り学習をしてもらえるということが理解できる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
夏期講習や勉強合宿などのイベントのお誘いや、時には我が子の学習相談にも乗ってもらっている。補習の流れも丁寧にレクチャーしていただいた。
保護者との個人面談について
半年に1回
子どもの学校や家庭での過ごし方を共有した。また、学習だけでなく、子育てのアドバイスにも乗っていただいた。親身になって対応していただいたので、とても塾への信頼感が高まった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入塾したばかりなので、成績不振のときの塾のアドバイスはない。しかし、今後気になることがあればすぐに相談にのってもらいたいと考えている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
快適な自習室もあり、保護者が待つにも問題ない。
アクセス・周りの環境
駐車場が多く、送迎に便利。
家庭でのサポート
あり
夕食が遅くなってしまうので、間食を用意したり、食べやすい食事を、用意したり、子どものストレス軽減のために外出に付き合ったりしている。