日能研 横浜校
回答日:2025年09月05日
総合的には長年の実績もあり、中...日能研 横浜校の保護者(パパ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: パパ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜共立学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小学校の友達も塾内に多く、通塾に関してはあっていると思います。また友達同士で情報交換もあるみたいなのでその点も良い点かと。合ってない点はとくにおもいつきませんが、できれば希望性でも良いと思いますが生徒と先生の個人面談があったらなおいいなと思ったりもします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・無職)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 横浜校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
31
(覚えてない)
卒塾時の成績/偏差値:
32
(全国公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
ごめんなさい。あまりよく把握してません。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の後などに質問を受けているみたいです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子どものいるクラスは数人うるさい生徒さんがいるらしく先生が注意するようですが、指導が該当生徒に響いていないのかあまり効いてない模様。それ以外はこれといった問題はなく、ときおりユーモアを混ぜた授業がなされているみたいで楽しく授業が受けられているようです。
テキスト・教材について
本科授業用のテキスト、家庭学習用のテキストなどがあります。ノートは各教室で購入できます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
定期テストについて
定期的に学力育成テストといった単元テストがあり、月に一度公開全国模試があります。
宿題について
基本的に宿題はありません。家庭学習用の栄冠への道というテキストを用いて自主学習を行います。「思い起こし」という学習内容の復習と「学び直し」といった演習問題があります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的には専用のHPを通して塾のイベントや中学校のイベント情報などの連絡があります。個人的な内容は電話などもあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通塾して以来いまのところまだ個人レベルでのアドバイス的なことはなかったかと思います。小6になるころには、もっと実践的な各人にあわせたアドバイスがあるといいなとは思ったりもします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の教室に携帯電話の電波は通らないので、授業中に電話が鳴ったりなどのことも無いと思います。
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。
家庭でのサポート
あり
分からないところがある時に教える程度です。主に算数ですが、社会や理科に関しては日常の会話で少し触れるくらいです。