日能研 豊中校
回答日:2025年09月08日
関西関東の人数を足してはいます...日能研 豊中校の保護者(あめちゃん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あめちゃん
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 灘中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
関西関東の人数を足してはいますが、合格人数や合格率に偽りのない塾だと思います。 兼塾で合格者数は倍ほど増やす塾ではないと思います。 無理に受験もさせないし、適正校をアドバイスしてくれます。合否結果発表の日も温かい対応をしていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
賑やか過ぎることもなく、トラブルが起きることもなく、同じような成績の子達と切磋琢磨出来るので楽しく通えていました。卒塾後も進学した中学はバラバラですが時々交流があるようです。 合っていないと感じる点は特になし。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 豊中校
通塾期間:
2021年4月〜2023年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(灘トライアル)
卒塾時の成績/偏差値:
73
(灘トライアル)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
費用はわかりやすい料金体系だったと思います。 内訳はあまり覚えていませんが、それほど高いと感じない(最終学年はマヒしていたのかも)
この塾に決めた理由
友人の子どもが通っていて、暗記の勉強ではなく考えさせる勉強だと聞いていました。思考力を育んでもらえるような塾が良いと、四角いアタマを丸くしてもらえる日能研を選びました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
個性的な講師が多く、楽しかったと思います。わかりやすく熱い授業でした。知識欲を刺激してくれるような熱量があり、講師陣は頼もしい存在だったと思います。受付の事務員さんも優しかったので、アットホームでした。 ウェブの授業もわかりやすく、卒塾してもウェブだけ中学生版を作ってくれないかなと子どもはよく話していました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
電話で問い合わせたり、直接授業前後に質問したり、ストレスなく対応してもらえていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
適度に子どもたちも発言出来るし楽しい雰囲気で学べていたようです。 入塾当初は講師が早口に感じたと話していました。ですがすぐ慣れて、眠くならない授業でした。 週末になると志望校別の特訓があり、席順が成績順でした。
テキスト・教材について
重いし分厚い。分冊をして使っている人もいました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
楽しく学べる量でした、少しずつ難易度が上がるので気づいたら難問を楽しめるという具合でした。宿題は、計算や漢字は毎日あったのですが、それほど多くないのですぐ済ませられます。 最終学年になるとさすがに多く、こなすために自分でTodoリストを作って整理しないと、うっかり忘れてしまいそうになることがありました。
定期テストについて
単元のテスト、実力テストのようなものがあります。頻度はそのうち慣れます。順位が張り出され、全国での位置もわかり、順位を悔やんだり悩む雰囲気ではなく、楽しめていました。
宿題について
宿題は数学が中心でした。だんだん難しくなりますが、志望校の過去問対策もいい時期にチャレンジ出来るようカリキュラムが組んであります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績について、志望校についてが殆どです。授業中の様子などはよく見てくれているなと感心しました。科目ごとに講師がいます、わからないことは直ぐに聞ける環境でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校のことを中心に、家での困り事などあれば相談していました。やはり関西は4科目か3科目科にわかれますが、受験で社会科を取らない不安について相談に乗っていただきアドバイスをもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分で納得出来るまで引かない性格だと言われました、なぜバツになるのかきちんと説明をしていただき、アドバイスがありました。ですがそれでも納得出来ないと質問に行っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
子どもは特に不便なく楽しく学んでいました。駅近ですが、駅の騒音は聞こえてこないように思えます。
アクセス・周りの環境
駅近でした。治安が良いのかどうかわかりませんが、駅まで明るいので安心でした。
家庭でのサポート
あり
算数は間違えている箇所について、どこでどう間違えているのかヒントを出していました。ヒントで気づいたら自分で解き直ししていました。 時々別の解き方を解説したこともありますが、基本は塾の解き方に補足する程度にしていました。