回答日:2025年10月03日
中学受験専門塾なだけあって、受...日能研 横浜校の保護者(ちち)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ちち
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜共立学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験専門塾なだけあって、受験を視野に入れているのであれば一考の余地ありと思います。個人的には、以前通っていたマンツーマンタイプでありながらもアットホーム感のある塾より日能研の方が合っていたという感があり、転塾して良かったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
いまのところ相性のようなものは感じていません。最初の頃は集団授業でもしっかりと集中して授業のペースについていけるのか心配していましたが、それなりにやっているようなので無用の心配でした。また周りには同じ小学校の生徒もいるので、通塾も安心しています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・無職)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 横浜校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
34
(全国公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、季節講習代
この塾に決めた理由
通塾が比較的しやすく、中学受験専門塾のため。以前から日能研の名前は知っており、本人が通いたいとも言っていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生方で安心してお任せできると思う。まだ子供は5年生のためか、それほど厳しい印象はありません。受験を控えた6年生の先生方は不明ですが、おそらく同じ感じと思う。スタッフの方々はとても気さくで面倒見も良いとおもいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の後に質問できるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の具体的な流れは分かりませんが、本科テキストに沿って進みます。授業の雰囲気はそれほどピリピリしたものはなく、クラスによっては生徒の中に私語が騒がしいといった子もいるようです。講師から生徒に向けて問いかけると言ったこともあるようです。
テキスト・教材について
授業は本科テキストを使います。家庭学習用には栄冠への道という問題集があります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語・算数の2教科と国語・算数・社会・理科の4教科を選びます。時間帯は選べません。5年生であれば、月、水、金の週3日。2週間ごとに学力育成テストがあり、月に一度は全国公開模試で偏差値がわかります。季節休みには夏期講習などあります。
定期テストについて
2週間ごとに学力育成テストがあり、月に一度全国公開模試があります。
宿題について
基本的には宿題はありません。各自、栄冠への道といった家庭学習用のテキストを使って各々のぺーすで勉強します。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
中学校のイベント情報のほか、各種連絡事項などが日能研の専用ホームページを介して連絡があります。専用ホームページに情報更新があるときはメールでも連絡があります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ5年生なので成績の上下でこれといったアドバイスはありません。6年生になるとあるのかもしれませんが。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備類は真新しい印象はないが、とても整理整頓がなされていてよく管理されている印象。
アクセス・周りの環境
横浜駅から徒歩で10分くらいの距離でアクセスは良い。
家庭でのサポート
あり
通い出しの始めの頃は親の方から家庭学習内容に関与するようにしてましたが、夏休み前後くらいから自主性に任せるように変えていきました。