回答日:2025年10月04日
しぶんにはあってるので、特に問...日能研 府中校の生徒(やみー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: やみー
- 通塾期間: 2022年2月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 共立女子第二中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
しぶんにはあってるので、特に問題がなかったこともあり、1番大きな評価にしました。合う合わないは人それぞれだし、もっと同級生と切磋琢磨したいなら向いてないと思います。他の塾に行ったこともないので詳しくは分かりませんが、日能研は分かりやすく教えてくださいます
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
会っているところは何度も復習するカリキュラムです。どこ単元も忘れた頃に再度取り組めるのが大きいです。夏期講習には既習範囲を全てやり直します。洗いざらいになることでより理解が深められました。あっていない点は特になかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 府中校
通塾期間:
2022年2月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分かりませんが、授業料、電気代、とかですね
この塾に決めた理由
姉が通っていたのもあって、入会費値段が安くなることと以前から日能研の授業や環境を知ってたことが大きいです
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は大学生とかではなく、社会人のプロです。大学生は受付とかやってました。プロの先生は常に優しく、分かりやすく聞いてくれたので楽しかったです。時にはみんなで教え合ったりしたのが印象的です。夏期講習とかはいつもその先生とは限らないので、はずれくじに当たることもあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題の質問内容や成績、志望校についてのそうだん
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
双方向の授業をしてくれます。集団だからと誰1人見捨てずにやってくださる先生もいます。雰囲気は先生ごとに違いますが、ワイワイみんなでオンオフつけて取り組んだり、ぴっしりと真面目に授業をうけなさいという人もいらっしゃいます。
テキスト・教材について
本科テキスト、栄冠への道
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎から応用まであります。最初は親切に解き方を教えてくださります。レベルごとに難易度は違うのでクラスが変われば教材が変わる場合もあります。またクラスが上がると講座も増えるので、嫌いな教科だと大変かなと思います。
宿題について
決められたテキストをやります。栄冠への道の回数と、補助教材をやります。提出は任意ですが、提出を義務付ける人とつけない人もいます。問題は授業でやった問題から出るので比較的簡単で解きやすいのではと思っています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
記憶にあまり残っていませんが、成績や塾内の人間トラブルとかの通達がメインです。他にも欠席や体調不良が大きいです。成績は基本的に対面でやってます
保護者との個人面談について
1年に1回
成績や志望校に関する面談が基本です。他には生活サイクルの見直しをして勉強時間を増やすにはどうするかを考える時間だと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
系列の個別塾の勧め、生活バランスを見直して勉強スケジュールを見直しました。基本的に退塾や転塾は進めません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの一階部分にあるので、階段で登ってました。騒音は気になりませんでしたが、窓を開けると発車ベルがなるときは少し気になりました。衛生面はビル自体綺麗だったので、特に問題ありませんでした。
アクセス・周りの環境
駅近で直結ではなかったけど、ほぼ直結で便利でした。人通りはあるので安心です。