回答日:2025年10月06日
我が子にとっては日能研学園前校...日能研 学園前校の保護者(バディ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: バディ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館宇治中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
我が子にとっては日能研学園前校は適した塾だと感じています。講師の先生たちは子供が飽きないように、興味を持つように色々な工夫や仕組みを授業の中に取り込んでくださっています。学校であのような授業ができないのは学校の先生の力量のなさだとも思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていない点は今のところ思いつくことがありません。週2回の通塾も本人も親もストレスを感じることはありません。到達度の確認テストや模擬テストの頻度は多いですが、おかげで問題を解くスピードや要領が身についていることが、答案用紙や成績に反映されています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 学園前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(日能研公開てすと)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 長期休みの講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は専任の先生で学生バイトの人が授業はもちろん、チューターとして関わることもないと思います。先生方は明るくユーモアのある先生方で、子供が興味を持つように授業をしてくださいます。子供も帰ってから先生の話しをよくしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧なサポートです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数で先生の目も行き届いていると思います。テストのたびに座席が変わるのもいい刺激になっています。先生も全体の理解度を把握して授業スピードを調整してもらっていると思いますし、宿題のチェックも的確です。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
難関受験コースで、授業スピードも速く大変かと思っていましたが、実際は時間にもゆとりがあって、マイペースで学習できていると思います。宿題も適度な量で友達と遊ぶ時間も余裕であります。あのペースで学力が上がるのが不思議です。
定期テストについて
育成テスト 公開テスト
宿題について
現在小学4年生です。宿題の量は多すぎるとも少なすぎるとも思いません。勉強以外のこともできる量です。勉強だけやっている感じはありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾から保護者への連絡は問題がある時に連絡されるのだと思いますが、特に問題があるわけではないので、連絡がくることはありません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子や成績について、家庭での学習状況の確認がおもな内容だと思います。また、志望校の対策について、現時点での達成度についてです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振な時でも常に前向きになるように、また不振から脱するためには何をやらなければいけないかを的確に教えてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
快適に勉強できます
アクセス・周りの環境
駅前で人通りも多いですが、飲み屋等が少ないので安心です
家庭でのサポート
あり
今は学習習慣をつけること、勉強に対する体力づくりをメインに声かけなどのサポートをしています。また、宿題の丸つけやテストのやり直しをしています。