回答日:2025年10月07日
塾の雰囲気やカリキュラムが良か...日能研 国分寺校の生徒(ごん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ごん
- 通塾期間: 2017年2月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教女学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の雰囲気やカリキュラムが良かったことや、学習の経験やアドバイスで得られたことは現在でも役に立っているので、中学受験を良いものにできたのは塾のおかげだと思うから。また、先輩の話を聞けたりして受験の実感を持つことのできる工夫がされていたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり緊張感がありすぎる環境だとかえって集中できないタイプだったので、程よく和やかな雰囲気であったことは自分にとても合っていたと感じる。ただ、そこそこ少人数なので一部の人と人間関係が悪くなると居心地が悪いと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 国分寺校
通塾期間:
2017年2月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(日能研全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(日能研全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
学年によるが、おそらく授業料、講習料、教科書代であったと思う。
この塾に決めた理由
家が近かったことと、先生がフレンドリーで授業が楽しそうだと考えたため。また、クラスがそこまで多くないのでリラックスして勉強できそうだと感じたため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランな方が多く、安心して質問ができたり、アドバイスを貰えたりした。授業自体もとても分かりやすく、内容に興味が持てるような解説がされ、楽しみながら勉強できた。ピアサポーターの方々は若い人が中心で、友達のように仲良く話せた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業や問題集のわからないところを解説してもらった。また、オススメの本を教えてもらった。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に生徒同士、先生と生徒も仲が良く、授業の際も発言しやすかった。国語は漢字テストが実施されていて、こまめに学習する習慣がついた。また、途中から社会は小テストがあって何点以上とらないと帰れない(再テスト)システムがあった。
テキスト・教材について
授業で使われる教科書に加え、栄冠への道という問題集が宿題になっていた。理科や社会に関しては最新の資料集があった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
5、6年生の頃には日特とよばれる講座があった。5年生の時には成績別に3つのクラスが分かれ、下のクラスは普段の校舎、自分の通っていた真ん中のクラスは吉祥寺校、一番上のクラスは高田馬場校であったと思う。6年生になると志望校別に校舎が分かれ、過去問などを使った。
定期テストについて
正式名称を忘れてしまったが、育テと実力テスト、全国模試のどれが一つが基本毎週あったので、テスト慣れしやすかった。また、テストの成績で座席が決まっていた。
宿題について
問題集として、栄冠への道が宿題になったり、授業の復習が宿題になったりした。あまり宿題が出された記憶が無いので、自主的にやっていたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業やテスト日程、塾のカリキュラムに関する情報が主だったと思う。また、受験に役立つような情報が送られてきたこともあったと思う。
保護者との個人面談について
1年に1回
志望校について聞かれ、生徒のレベルに合わせた提案などが行われた。また、成績についての話があり、苦手科目の状況が把握できた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
算数が苦手で、応用が解けないと感じていた時、図を書いてみると想像しやすくなって解けるかもしれないというアドバイスを貰えた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの2フロアが塾になっていた。冷暖房がついていて、丁度よい気温が保たれていた。現在は変わっているかもしれないが、パックジュースの自販機があった。トイレは若干古いが、どちらのフロアにも付いていた。
アクセス・周りの環境
駅に近く、バスなども使えるので便利だった。通学の際にはNバック(日能研のカバン)の形の防犯ブザーが配られた。
家庭でのサポート
あり
父に苦手だった算数を教えてもらい、時々解説してもらいながら勉強したので、自宅でも勉強できる環境が整っていたと感じている。