回答日:2023年06月19日
子供目線で取り組んでおられ、い...日能研 宝塚校の保護者(父親(50代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 父親(50代)
- 通塾期間: 2016年3月〜2019年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 三田学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供目線で取り組んでおられ、いっしょうけんめいなこには決して下にみたりせず同じ目線でなぜわからないかなど、押し付けをしたりすることはなかったのでそこが非常に良かったと思います。丁寧な説明など子供もわかりやすいといってました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
さ苦手科目に対して、親も同じように考えることで決して一人きりだと思わせないように心がけていたつもりです。わからない問題も子供の教材から一緒にヒントをそがしたりするとこで同じ目線でやるようにしていました、
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・会社員)
          
      
            お住まい:
            兵庫県
          
      
            配偶者の職業:
            主婦(主夫)
          
      
            世帯年収:
            701~800万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                日能研 宝塚校
              
          
      
            通塾期間:
            2016年3月〜2019年3月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (日能研模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  59 
                  (日能研模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        50,001~100,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        90万円
                      
                  
この塾に決めた理由
実際と体験入学が楽しそう
講師・授業の質
講師陣の特徴
生徒のことを非常に考えて教えてくれていたと思います。又、わからない問題を聞きに行ったとこなどは、答えを教えるだけでなく基礎とその考え方や応用まで教えてくれて非常によかったとおもおます。又、丁寧な教え方だったと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
苦手科目の克服方法や受験に際しての点数の取り方など
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
5年までは割と緩い部分もありマシだが、6年になると休み時間を有効に使うことや勉強してる時の集中など非常に良かったと思います。又、時折り、簡単な問題も出すことで子供にも自信をつけることをされていたと思います
テキスト・教材について
基礎と応用編だけでなく毎週テストをすることでその週に学んだことの復習に役立っていたのではないかと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
算数は基礎と応用に分かれており基礎をしっかり身につけることの大切さをといておたとおもいます。又、志望校に沿った学習もしており簡単な問題だけでなくいろんな角度で進めていたのではないかと思います。結構ハードでしたが良かったと思います
定期テストについて
毎週テストでその週の授業の復習にもなっていたと思います
宿題について
かなりのボリュームがあり、夜遅くまで着ることがありマシだが、勉強する習慣を身につけることができたと思います
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
成績が下がった時などはこのままでは下のクラスになることをきちんと説明していただくなど、非常に誠意を感じることができました
保護者との個人面談について
月に1回
子供の志望校に対して何が足りないかやどのようにすれば良いかなど丁寧に説明してくれました。また、厳しいことも包み隠さず話してくれたと思います
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
難しい問題を解くのでなく、今一度、過疎に立ち返って勉強することで積み上げ的な考え方を教えられました。基礎をしっかり身につけることを優先して小手先に走らないようにしてくれました
アクセス・周りの環境
駅から高く安全そうだった
家庭でのサポート
あり
子供が宿題をする時は必ずそばにいても口喧しく言うことはできるだけ避けて一緒にいながら本を読んだらしていた