1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. センター北駅
  5. 日能研 センター北校
  6. 中学1年生・2021年2月~2023年2月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2021年2月から日能研 センター北校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 30代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
2001~2500万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
日能研 センター北校
通塾期間
2021年2月~2023年2月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (日能研入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値
61 (日能研公開模試)

塾の総合評価

3

他塾を知らないので。第1志望に結果受かったから。でも質問などでガッツリ利用したかんじもなく、どこの塾でも結果は同じだったかもしれないので。でも個別も併用していたし、家でもかなりフォローしていたから何が良くて合格したのかはっきりとはわからないからまぁまぁ。
本部系と関東系で宿題管理が全く違うが、うちは管理されていて良かったと感じる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

質問に行けない子だったので、もっと質問に来やすく先生から声をかけてくれたりしてほしかった。 長男が通っている他塾は、親が電話して質問行かせると事前にお知らせください、子供のテキストには付箋を貼ってもたせてください、子供は質問に来にくいからこちらから声掛けます、と言ってやってくれています。塾長によるものかもしれませんが。 合っていたところは、同じ小学校の子がいなかった点。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円強くらい

この塾に決めた理由

近いから。同じ小学校の子がいないから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は学生アルバイトなどはおらず、社会人のみ。比較的30~40代くらいの若めの先生が多く、年配の方はいない。
皆さんお子さんを受験させているご様子。
雑談も多く取り入れてくれ、学校よりはるかに楽しい授業とのこと。
あまり先生の当たり外れはない気はする。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問は随時受付てくれるが、内向的な娘は2度くらいしか行ったことがない。
やってる子は受付のカウンターに座って勉強してる子もいた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的には先生が解き方を例題を使用して教える、その後解いてみる、答え合わせという流れ。
算数国語は週に2回あるため、1日目は基本、2日目は応用を解く、というかんじ。
解き方や、国語の線を引く箇所などを子供たちに聞きながら、子供同士で共有させて先生と対話しつつ、雑談を挟みつつ進めていく。
雑談が印象になって解き方を覚えていることも何度もあり、興味のひき方は、学校の先生よりもほんとうにうまいと感じた。
子供からのつっこみも多かったようで内向的な娘は入りずらさも感じていたが、勉強の好きな子のクラスの特徴とのこと。

テキスト・教材について

授業では本科テキスト、宿題は栄冠への道というテキストを使用。
6年になると先生のお手製プリントも使ったりした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には本科テキストを使って進めていく。
難易度は2段階にわかれており、子供は上のクラスに所属していたため、難しい方のテキストを使用していたが、算数はそんなに得意ではなかったので少々苦労した。
他の教科も分かれていたが、算数ほどの難易度の差はなかったように思う。
算数のテキストは、最上位クラスでも難しすぎて飛ばす問題もいくつかあった。

塾内テストや小テストについて

4、5年のうちは週に2回の育成テスト。
6年は毎週。
公開模試が6年5年は毎月、4年は2ヶ月に1度。
国語は週1度授業内で漢字テスト。

宿題について

宿題は、今日の授業な間違った問題の解き直し、対応している回数の栄冠テキスト、漢字練習。
6年はとくにこれをやるという指示はなく、無駄なことをしない、自分で決めた箇所をやってくる、という指示だった。
基本は、授業で間違った問題の解き直しと対応する栄冠をこなしていたが、色々他にも量が多く、回していくのがかなり大変だなと感じていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

大手のデメリットであり、授業態度や成績についてなどの個人的な連絡はほぼない。
連絡があるのは、クラスが上がった時だけだった。
あとはプリントで個人面談のお知らせのみ。
6年最後は過去問の解き方やテストについてなど何度かこちらから電話したこともあった。

保護者との個人面談について

あり

日々の勉強の進み具合、授業態度、志望校について先生から質問されたことに答えていく。
あとはざっくばらんにこちらの質問をぶつけていく。
6年は苦手科目の先生が後半代わってきてくれて、今後の進め方、解き方をアドバイスしてくれて。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にこれといったアドバイスはなかった。
真面目にやっていたことを塾は知っていたか知らないか分からないが、親はこちらの指示通り真面目にやっているとわかっていたので、これ以上何も言うこともなく、塾に相談もしなかった。

アクセス・周りの環境

駅から遊歩道のみ徒歩1分で着くため、交通の不安は無い。
駅前で明るいし人目もたくさんあり、電車で帰るのも問題ない。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

授業でわからなかったことは基本家で全てフォロー。宿題の管理、塾以外の漢字の管理。社理の暗記の付き合い。宿題の丸つけ。今日勉強するところ。

授業でわからなかったことは基本家で全てフォロー。宿題の管理、塾以外の漢字の管理。社理の暗記の付き合い。宿題の丸つけ。今日勉強するところ。

併塾について

あり (個別指導塾)

国語が苦手だったから。親はなんとなくこれかな、で解けるが、どうしてかの根拠を元に指導することができなかったから。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください