日能研 茅ヶ崎校の口コミ・評判
回答日:2023年04月14日
日能研 茅ヶ崎校 保護者(父親)の口コミ・評判【2008年04月から週4日通塾】(2492)
総合評価
4
- 通塾期間: 2008年4月〜2010年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 品川女子学院中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
放課後の遊びや色々な習い事もさせずに通わせる訳なので、子供の特性や希望を加味した塾選びが重要だと思う。多少の寄り道も含め友人と通う行為や集団の中での競争がモチベーションに繋がった様子もあったので日能研で良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供は一人でコツコツできるタイプではなく、ある程度方向性作ってあげた方が動くタイプ。あえて隣の駅の塾選んだ事で友人との通塾が一種の息抜きにもなっていたようで、子供自身も嫌がる様子もなく通っていた。集団での授業も学校の延長のようで楽しかった様子。合っていたと思う。合ってない点は見つからない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 茅ヶ崎校
通塾期間:
2008年4月〜2010年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
50万位
この塾に決めた理由
周りのお勧め
講師・授業の質
講師陣の特徴
在籍されていた教師の方は学生はおらず、大半がプロであり、ある程度塾での教師経験を積まれたベテランが多かったように思われる。またある程度同じ場所で継続して教えているようで、兄弟で同じ先生から習ったなどの話もあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
全てを1度に答えるのではなく、ヒントを出して自分で考えさせるような指導応対を行なっていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
定期的なテストが行われて、結果によって分けられたクラス毎の集団での授業がメインであるが、各個人別にも、授業の前後に質問を受ける時間設けたり、大規模な塾の割には随時細かい指導が行われていたように思われる。
テキスト・教材について
どのようなテキストだったか覚えてない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的にテストがあり、結果によってクラス替えも行っていた。その中で実施しているカリキュラムは、クラス別で受講する子供に合わせた偏差値相応の受験における過去問題の解き方、繰り返しの復習が中心の授業があった様子。
定期テストについて
2ヶ月に1回程度行われていた気がする。
宿題について
5年時はまだ通常にこなせる分量であったが、6年時にはかなり遅くまで勉強しないとこなせないボリュームであった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通常の保護者への連絡は、定期テストの結果やクラス変更の有無。また、科目毎に自宅で復習する際のポイントなどを簡潔な形で連絡くれていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
家族内では漠然とした志望先について、偏差値相応の各学校の内容を先に進学した卒塾生からヒアリングして色々教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
親から突かれると本人のモチベーションも上がらないので、不振時は勉強以外の事でコミュニケート増やしオンオフを作ってあげる事が立ち直るきっかけになるような話を聞いた。
アクセス・周りの環境
駅近隣で利便性高く通わせやすかった。
家庭でのサポート
あり
基本的には自主性に任せていたが、行き詰まりがある様子があったら、声かけて教えられる範囲は親なりのやり方で教えていた。