1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 墨田区
  4. 錦糸町駅
  5. 日能研 錦糸町校
  6. 中学3年生・2018年2月~2021年2月・母親の口コミ・評判
中学3年生

2018年2月から日能研 錦糸町校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ パート )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
日能研 錦糸町校
通塾期間
2018年2月~2021年2月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値
60 (日能研)

塾の総合評価

4

どの講師、スタッフも熱心だった。いつでも沢山声をかけていただいた。受験期は、親も精神的にサポートしていただいた。どんな小さな悩みでも、的確なアドバイスを頂けた。進学先が決まって報告に行った際に、算数の講師からかけて頂いた言葉は、今でも息子本人の勉強へのモチベーションアップになっている。
第一志望校に合格出来なかったので、(塾のせいではないが)マイナス1,

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

成績順の席順は、最初のうちはプレッシャーになっていたようだが、安定して前の席に座れるようになってからは、逆に励みになっていたようだ。テストが多い所も、最初は息切れしていたが、慣れてくるとペース作りに役立てていた。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円程度。

この塾に決めた理由

自宅からの通いやすさ。最寄駅からの近さや安全面。中学受験においての情報量やデーターが沢山蓄積されている所。

講師・授業の質

講師陣の特徴

息子の在籍していたクラスでは、ベテランの講師の先生ばかりだった。ベテラン勢揃いの為、知識も豊富で、子どもとの向き合い方も上手だったように思う。我が子は、どの教科の先生にも信頼を寄せていた。学校の授業とは違う、一歩も二歩も踏み込んだ深い内容に、知的好奇心が刺激されていたようだ。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

休み時間に、授業担当の講師に自分で聞きに行く。講師の先生はざっくばらんに対応してくださっていたようだ。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

2週間に一度テストがあり、成績順の席順。なので、クラスにおいての自分の位置が一目瞭然。これが合う子と合わない子はいると思う。親の声がけ一つで、子どもの捉え方も変わるかもしれない。
授業は、テキストに添いながらも子どもの知的好奇心を刺激してくれる内容だったのではと感じる。

テキスト・教材について

テキストは日能研オリジナルのもの。半期こどに段階が変わる。教材も日能研から出版していた物が多数あり、塾生向けに販売もあった。教材は、強制はされないが、おすすめしてくれたりはあった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

長年の実績に基づいた内容。もちろん、毎年テキストの内容は新しい物に更新されていたと思う。中学受験を知り尽くした大手塾だと思った。テキストで不十分な所は、授業で講師が補完してくれたり、エクストラで別内容を提示してくれたりした。

塾内テストや小テストについて

他塾に比べ、定期テストは多かったと思う。2週間に一度、授業内容が定着しているかのテスト。月1で模試形式(テスト範囲が決められていない)のテスト。

宿題について

予習はしてこないようにと言われていた。授業前に内容を知ってしまうと、授業に集中できなくなる場合があるから、と。
その代わり、復習はしっかりやるよう言われていた。具体的にどこをやるといいかのアドバイスあり。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾全体としての保護者会が2-3ヶ月に1度あった。個別の連絡は、必要な時に、塾での様子を連絡頂けた。また、こちらから塾へ心配事を連絡する事もあった。

保護者との個人面談について

あり

塾での授業態度や仲間との関わり方を教えて頂いたり、こちらからは家での様子や家での勉強の取り組みなどをお話しした。受験期は、主にメンタル的なサポートに関してをよく相談させていただいた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家での取り組みを詳しく聞いてくれて、具体的に何をどうすれば良いのかを教えてもらえた。また、複数の対処法を教えていただけた。

アクセス・周りの環境

錦糸町という繁華街に位置してはいるが、最寄駅から近い。また、繁華街ゆえに、夜遅くても人が沢山いるし街も明るい。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • その他

模試やテストの結果が、WEBで公開される為それをプリントし、どこが弱点なのか理解できていないのかをWEBページで分析されている為、そこに対する対策を立てたり。類門の提示がある場合はプリントし、やるよう促した。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください