日能研 多摩センター校の口コミ・評判
日能研 多摩センター校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(26743)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
定期テストは、ほぼ毎週ありますが、テストの時間を、土曜日から日曜日にらずらしたり、午前を午後に、午後を午前にずらしたりができます。その辺の臨機応変に対応していただけてる点がとてもありがたいです。そうすることで、他の習い事との両立ができます。 その点がとてもいいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
定期テストは、ほぼ毎週ありますが、テストの時間を、土曜日から日曜日にらずらしたり、午前を午後に、午後を午前にずらしたりができます。その辺の臨機応変に対応していただけてる点がとてもありがたいです。そうすることで、他の習い事との両立ができます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 多摩センター校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
いろいろサポートが充実している割には、コストパフォーマンスは、優秀だと思っております。夏期講習や冬季講習には別途お金がかかります。
この塾に決めた理由
家からちかくて、学習へのサポートが充実しているから。 コストパフォーマンスにもなっとくして、入塾させました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、大手なので、ベテランの先生が多数いるイメージです。また大手だから、いいのか悪いのかわかりませんが、毎年講師の異動が多い印象です。多摩センター校の中の風土も良くも悪くもその年で変わるので、なんとなく毎年緊張感があるような気がしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いたら、細かく教えてくれたいます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、どれも面白いようです。娘は社会が好きです。特に歴史が大好きで、社会の授業がある日は、楽しみで楽しみで仕方がないと言っています。講師の先生も、語呂合わせや、話も面白いようで、エピソード記憶もしっかりとある様子です。
テキスト・教材について
テキストは、日能研独自のものを使っています。逆にそれ以外は使わないので、大手のプライドも感じています。個人的には中身が白黒な分、安いですが、カラーの方が見やすかったり意欲が湧いたりするのかなと思ってしまうこともあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、大手だからこそ、安心してみています。カリキュラムに沿って、充実した学習サポートを、していただけているように感じています。時間は少し長めな気がしますが、子供達も頑張って対応しており、集中力がついてきています?
定期テストについて
定期テストは、ほぼ毎週ありますが、テストの時間を、土曜日から日曜日にらずらしたり、午前を午後に、午後を午前にずらしたりができます。その辺の臨機応変に対応していただけてる点がとてもありがたいです。
宿題について
宿題は、難関問題は、言えばもらえる仕組みなようで、毎回もらってこさせています。 そして、むずかしかったり、わからない問題があったら、父や先生に相談するようにさせています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の企画や、テスト結果が毎回送られてきます。テスト結果は、今までとの比較や、塾の中での順位がすぐに分かります。すぐに間違い直しをするようにしています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の偏差値からいける学校のことや、勉強面での家庭でのフォローの仕方。また、他の習い事との両立がどこまでできるかの相談などをしています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にはないですが、安心してとは言われます。理科と社会よりも、とにかく中学受験は算数だと口を酸っぱく言われております。
アクセス・周りの環境
多摩センター駅の近くで、駅からは徒歩10分ほど。駅から少し離れてる分、周りは静かな環境。家からは、車で送迎しております。
家庭でのサポート
あり
算数が苦手なので、次の予習を家で父親が教えています。 そこで一度頭に入れておいて、塾で勉強させるようにしています。母親は、問題をプリントして、切り取ってノートに貼るというサポートをしています。