日能研 学園都市校の口コミ・評判
回答日:2023年04月14日
日能研 学園都市校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年09月から週3日通塾】(2678)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年9月〜2020年8月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸国際中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
熱心に勉強したい人にはおすすめです。塾の拘束時間が長いところだけがずっとひっかかっていましたので、そこがクリアされればもっと良かったのになぁと思っています。かなりの勉強量なので、頑張って通えば合格率はかなり高くなると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾なので周りの人とうまくいかないと本人がよく気にしていました。なかなか周りの人と馴染めない子なので集団塾はうちの子にはあっていなかったなと思います。電車で通っていたので時間もかかるし、オンラインで家でも授業が受けられればもっとよかったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 学園都市校
通塾期間:
2018年9月〜2020年8月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
35
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
30万
この塾に決めた理由
自宅から通える1番近い集団塾だったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
各教科の先生はそれぞれ個性があって面白い先生がたくさんいました。面倒もよく見てくださって声をかけてもらったり心配してもらったりして感謝しています。自分から質問できないことがあっても声をかけたもらって手をかけてもらいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターの先生がいるので受け持っている先生だけでなくいろんな先生から教えてもらえます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾でテストによってクラスの編成が変えられていました。一方方向ではなく先生が子供たちの様子を見ながら授業を進めていました。先生からの声かけもよくしてもらっていました。雰囲気を乱すような子がいれば先生のフォローが入っていました。
テキスト・教材について
全て日能研作成のテキストでした。毎年かどうかはわかりませんが内容も見直ししれて常に良いものを目指されていたと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通に通うだけでもなかなか大変だったと思います。そこまで高いレベルのことを望んでいなくても普通のカリキュラムでも結構難しい内容だったなあと思います。集団塾なので拘束時間が長くて帰ってくるのも遅いし子供はいつも疲れていました。
定期テストについて
土曜日や日曜日にテストがありました。よくあったテストは授業内容についてのテストでしたが。1ヶ月に一回や数ヶ月に一回は大きなテストがあってより詳しい判定が出たりしていました。そのテストも間違い直しなどについてもきちんとフォローされていました。
宿題について
4年生まではいつ何をするかがテキストを見ればわかるようなタイプで、テキストに直作書き込みのタイプの宿題でした。5年生からはテキストを見ながらノートに宿題をするタイプに変わっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
先生が気になるようなことがあればすぐフォローが入っていました。塾に通いたくないなとなっていた頃はよくフォローしてもらっていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校についてもアドバイスをよくもらいました。子供に似たタイプの人が受験した学校や、偏差値からだけではなく子供にあった校風のところを教えてもらったりしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
こちらから相談すれば全て受け入れて熱心に聞いてくださいます。私はそれほど成績不振で塾に相談したいとは思ったことがないですしそれについて先生から何か言われたりしたことはありません。
アクセス・周りの環境
駅からは5分以内で道路はなく近いです。
家庭でのサポート
あり
宿題ができているか、わからないところはフォローしていました。まだなかなか全てを子供だけに任せるのは心配だったので持ち物についても毎回声掛けをしていました。