1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 墨田区
  4. 錦糸町駅
  5. 日能研 錦糸町校
  6. 中学1年生・2020年2月~2023年1月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2020年2月から日能研 錦糸町校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 自営業 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
自営業
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
日能研 錦糸町校
通塾期間
2020年2月~2023年1月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値
43 (日能研)

塾の総合評価

3

長年のノウハウによってカリキュラムも教材もシステムも出来上がっており安心感はあった。大手なので学校説明会やイベントも豊富で、沢山の私立中学校の先生や在校生の方と直接話せる機会を持てた。テストの結果がネットにアップされるのも早く、個人データから苦手分野の問題を検索できたり、類似問題を探せたり、全てが揃った環境であったと思うが使いこなせていなかった様にも思う。中学受験初心者の家庭にはもっと個別にアドバイスして欲しかった。こちらから積極的に相談に行かないと単なるお客様で終わってしまう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

積極的なタイプではないので集団塾だと受け身なことが多かったと思う。自分からどんどん質問したり勉強を1人で進められるタイプの子には良い環境が整っていて伸びる塾だと思う。好きな講師の先生の授業は熱心に聞き家庭学習も一生懸命やっていた。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

6年生は100万円以上

この塾に決めた理由

中学受験専門の大手塾で通いやすい場所だったから

この塾以外に検討した塾

早稲田アカデミー

講師・授業の質

講師陣の特徴

中学受験専門のプロのベテラン講師のみで、どの教科も複数の講師がいる。基本的に同じ講師が年間通して指導するが、講習期間中は普段と違う講師の事がある。集団塾なので担当講師は選べないし、成績によるクラス分けなので希望を伝えたとしても叶わないのだと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

初めの頃は自分から質問することが苦手だったので、声をかけてもらえるようにあらかじめ電話をしておいた。授業後にできなかったテストの問題と本人の答案を用意してくれ、個別に解説してくれた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

思考技法を駆使して問題を解いていくスタイルを授業やテキストで実践している。集団塾だが授業では講師が生徒たちに対して問いかける事が多い様子。家庭学習用テキストは演習するだけでなく、授業時にどのような思考技法を使ったのか振り返るところから始まる。

テキスト・教材について

日能研で作成されたオリジナルのテキストを使用。授業用テキストと家庭学習用テキストが上手くリンクして作られている。その他資料集や時事問題テキスト、過去問テキストも全て自社製。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

大手中学受験専門塾なのでこれまでの経験や今の時代に合わせてカリキュラムはしっかりと作られている。3年生2月からスタートして受験直前の6年生1月までのカリキュラムが決まっており安心できた。普段の授業で学習したことを季節講習で振り返るスタイル。

塾内テストや小テストについて

6年生は学習力育成テスト(直近授業の振り返り)、合格力実践テスト(範囲はなく入試で点が取れるようになるためのもの)、全国公開模試等、毎週末テストがある。

宿題について

毎週宿題の指示があるわけではなく、家庭学習テキストで自分で進める形。特に宿題チェックなどもないので、分からないところは自主的に質問にいくスタイル。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

全体的な連絡事項は週に一度くらいの頻度で専用アプリと登録したメールアドレスに届く。個別の連絡はこちらから相談した場合の報告や何かあった場合のみ電話があった程度。

保護者との個人面談について

あり

5年生の時に1回、6年生で2回のみ。主に志望校選定についての具体的な話しと学習方法について。志望校を伝え、その段階で現実的にどの程度可能性があるか。併願校の決め方や子供に合ったおすすめの学校、最近の動向など。模試の結果などから各教科ごとに苦手分野を分析して何を強化するべきかのアドバイス。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

授業の合間に時間をとってくれてできなかったテストの振り返りを個別に指導してくれた。苦手分野の問題をピックアップしたプリントを個別に作成してくれた。

アクセス・周りの環境

自転車での送迎が可能かつ子どもが1人でもバスで通える距離が良かった。人通りが多くて良い反面、繁華街なので裏通りは治安が心配だった。

家庭でのサポート

  • プリントや教材の管理

テスト後に採点済の答案用紙をコピーし、間違えた問題の中から正当率の高い問題と回答をピックアップしてコピーし、振り返りノートを作ってまとめた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください