1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. 日能研 柏校
  6. 小学校6年生・2020年2月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校6年生

2020年2月から日能研 柏校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
千葉県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
小学校6年生 (公立)
教室
日能研 柏校
通塾期間
2020年2月~通塾中
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (日能研入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値
63 (63)

塾の総合評価

5

学校の友達よりも、塾の友達の方が多く接しているくらいなので、塾仲間の存在は物凄く大切だと感じた。楽しい仲間と切磋琢磨という、親からしたら理想の勉強環境だと思う。自主的に勉強してくれるだけではなく、塾に行くのを嫌がるどころか楽しみにしている。勿論成績もグングン上がり、日能研には感謝しかない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

入塾試験時の説明からして、ハイレベルまで無理なく楽しく取り組める雰囲気があり、友達目当てで意欲的に通ってくれている。また、休み時間の雑談も多く、お互いの勉強方法から、趣味の話まででき、大変楽しんでいる様子。元気いっぱいの我が子にとても合っていると感じる。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

500000

この塾に決めた理由

楽しい塾仲間ができそうだったから

この塾以外に検討した塾

市進学院
四谷大塚

講師・授業の質

講師陣の特徴

中学受験を専門に、長年塾講師をしているベテラン先生ばかり。近隣の日能研講師を兼任していたり、異動などもある。当たり外れもあるが、基本的には話が上手く、知識の広い講師が多い。独自に要点をまどむたプリントなども作成してくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

適宜分からないところがあれば聞きに行ける。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

先生1人1人にあだ名がついており、接しやすく、発言もしやすい。子供同士も大変仲が良く、ライバルというより仲間というような明るい雰囲気。やる時はやる、楽しくおしゃべりをする時はする、というメリハリもある。

テキスト・教材について

百科事典何冊分かな?という量がある。このテキストでカバーできない範囲はないくらい充実している。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子供の成績により、3クラスに分かれている。最難関の受験にも対応している。内容は難しいが、子供が楽しく学べる工夫がある。難関校向けに、記述式の授業を取る事もできる。毎年よく見直されていることが分かる、中学受験の実情に合わせたカリキュラム。

塾内テストや小テストについて

テストの結果でクラスや席順が露骨に変わる。各問題の正答率など、細かい結果が分かる。

宿題について

宿題をやる毎に、日能研シールをもらえる。ノートやその他の文房具と交換ができるので、子供のやる気に繋がる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

模試の結果発表など。情報が更新されると、My日能研というホームページを見るよう促される。しかしこのホームページがスマホに対応していないので、大変見づらい。

保護者との個人面談について

あり

子供の成績、授業態度など。目標や志望校の絞り方、現在の受験傾向などを相談する。六年生になると、急に機会が増える。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

そこまで不振だったことがないので、アドバイスを求めたことがない。あえて言うなら、勉強時間の確保の仕方を教わったくらい。

アクセス・周りの環境

柏駅目の前で良いが、夜は道が暗い

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理

人に寄るとは思うが、授業とテストがハイペースで行われるため、自分なりの勉強時間の配分を掴めるようサポートが必要。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください