1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 蒲田駅
  5. 日能研 蒲田校
  6. 日能研 蒲田校の口コミ・評判一覧
  7. 日能研 蒲田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(35145)

日能研 蒲田校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6909)

日能研の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月14日

日能研 蒲田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(35145)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立大泉高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

中学受験のことを調べて事前にある程度分かってはいたものの、やはり費用は日能研でもかなりかかると言った印象。 ただ個人塾と違って、教師のレベルが最低限確保されていることや、保護者への連絡がしっかりと行われていることに好感が持てた。 また塾の環境もすごく良いわけではないが、集中できる環境が整っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が息子に合っている点は他の子と一緒に勉強する中で孤独感を感じにくいところだと思う。仲の良い子ができると点数を比べたりする中でライバル意識が芽生え、より勉強するようになった部分がある。 合っていない点は特に思い当たらないが、時々授業前に友達とふざけたりすることがあり、その雰囲気で授業になる時があるらしいので、落ち着いて欲しい時はある。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 日能研 蒲田校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (日能研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (日能研全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 130万円

この塾に決めた理由

比較的家に近く、信頼できそうだったから。そのほかの点としては、ほかの大手より費用が安めだったから。また、SAPIXよりは親の手がかからなそうだから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

・教師の種別/プロに見えた ・教師の教師歴/新人とベテランの中間(若手社員) ・教え方/ある程度受験に出るポイントに絞って教えてくれる様子。 ・教師の人柄/教師によって差がある。ベテランの中には怒鳴る教師もいる。ほとんどは優しく穏やか、もしくは明るい人柄の教師が多い。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

宿題などでわからなかったところや、勉強方法に対するアドバイスなど。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は集団形式。 流れは学年よりさきにすすむため、あやや早めに思われる。 きちんと授業を受けていない子にはしっかりと注意をしてくる。全体的には落ち着いていて、集中して問題に取り組めるため、勉強にはとても良い環境だと思う。

テキスト・教材について

算数/レベルアップ問題集(前期・後期) 他科目/本科教室(テキスト名)等

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

5年の後半から算数が特に難しくなったと本人が言っていた。 入塾時に細かく積み上げていくのではなく、大まかな内容をポイントを押さえ俯瞰したら次に進めていくという話だった。 そのせいか実際の学年より先に進むが、当該科目が苦手な子には予習が必須のように思える。

定期テストについて

その週に習ったことは、週末の小テストで確認される。 テストの回数は非常に多い。 模試は最低1ヶ月に1回以上行われる。

宿題について

算数では演習問題まで全てこなすかによって時間が変わってくる。 最低限の宿題だったら、算数は1時間あれば終えている模様。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

最近の塾での様子や勉強の進捗に関する話題が中心となっている。家で勉強をやる上で困っていることなどを相談すると親身になって、相談に乗ってくれる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

進路希望や勉強に関する内容が多い。夏期講習前などは、講習に関する営業の内容も話題に盛り込まれていた。 親の受験に対する心構えなどもアドバイスしてくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾当初の成績がパッとしなかったせいか、少しずつ順調に偏差値は伸びていった。 そのため、この調子で焦らないで頑張りましょうとほぼ毎回言われたのが印象的だった。

アクセス・周りの環境

アクセスは駅に近く非常に良い。 ただ夜は繁華街に近く、安全とはいえない。

家庭でのサポート

あり

テキストの管理は親が中3に行っている(テキストを内容ごとにラベル分けしたり等)。また毎週あるテストに向けての管理や宿題をやっているかどうかのチェックも行なっている。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください