日能研 千里中央校の口コミ・評判
回答日:2023年04月23日
日能研 千里中央校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年02月から週2日通塾】(4549)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年2月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪教育大学附属池田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
息子にとても合っていた塾でした。 厳しすぎるとついていけなかったと思いますし、最後まで子どもの頑張りと思いを信じてくださった先生方に感謝しています。妹がいますが、受験を本人が希望した場合は通わせたいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で頑張っていく環境が子どもにあっていました。自分の位置がすぐわかるので落ち込んだり、喜んだりしましたが、頑張る気持ちを維持することが出来ました。特訓校クラスに入れてからは、モチベーションが上がり成績が良くなって居ました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 千里中央校
通塾期間:
2019年2月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
80万~100万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの方が多く、ベテランの方から若い方までいたがベテランの方の方が多かった。志望校の選び方やモチベーションなど懇談でしっかり説明してもらえます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何時でも質問を受け付けてくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式は、具体的にはわかりませんが、クラスが細かく分かれてるのでレベルにあった難易度の問題を同じレベルのお友達と勉強するので、質問しやすい環境になってました。授業の後の質問もしやすく、先生をつかまえて、よく質問していました。
テキスト・教材について
テキストは各教科ボリュームが多く、豊富な問題量のテキストになってました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
成績によってグラスが分かれていて、志望していても、成績によって特訓校へ行けるかが決まる。定期テストの成績によってクラスが決まります。席順も成績が良い子から前の席を埋めていくので自分の順位、友達の順位が一目瞭然です。
定期テストについて
定期テストが頻繁に行われて居て、成績によってクラス替えがある。
宿題について
宿題は多く、塾と宿題で必死にこなし、宿題ができてないと、ついていけないかんじでした。小論文の宿題は毎週テーマをかえて繰り返し添削していただいて力をつけていきました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特に個々に連絡は無いですが集団で説明会が年に一度開かれました。 志望校については、志望校学校の担当の方を招いて詳しい説明会が開かれました。専門的な話が聞けてとても参考になりました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
詳しい学校の説明をしていただき、本人の学力、やる気に合わせたアドバイスをいただきました。子どもの頑張りを考えると、合格体験をさせてあげることの重要性を教えていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
怠けることはなかったので、成績不振の時のアドバイスはありませんでしたが、志望校に行くために何時までにどのぐらいの成績になればよいか明確にアドバイスをいただきました。
アクセス・周りの環境
家から徒歩15分で近かった
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理、テスト結果みなおしの整理、まるつけや間違えたところを整理して不得意なところがわかるようにしていました。 志望校対策も資料をまとめて準備しました。