日能研 豊見城校の口コミ・評判
回答日:2023年04月26日
日能研 豊見城校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(4783)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 沖縄県立開邦中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今のところ、子どもに合っていると感じていますが、人によると思うので。 もちろんですが、授業に行ってるだけでは追い付かなくて、家庭学習が必須でその支援に四苦八苦しています。 家庭への負担が大きい割りに、料金が嵩むのもまた悩むところです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、講師が親身になって温かく見守って寄り添ってくれるとこです。授業もわかりやすく、今のところ、楽しく通っています。また、気の合う友だちもできて、切磋琢磨しています。今のところ、合っていない点は思い浮かびません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
沖縄県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 豊見城校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
50万円
この塾に決めた理由
通塾のしやすさ
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の講師もアルバイトの大学生もいます。 社員は全国転勤があるようなので、県外の方ばかり。みなさん、中受に長けています。話し方もゆっくり優しい講師が多い印象です。 アルバイトの大学生は、自習室で宿題を見てくれたりしているみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問票に書いて提出するようですが、子どもは利用したことがありません。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
偏差値でクラスや席が決められており、模試毎に変更がある。 アットホームな雰囲気で、子どもは嫌がらずにのびのびと通っています。ちょっと時間にルーズかも。 違う学校の友だちができたり、勉強を教えてくれる子がいたりしています。
テキスト・教材について
わかりやすいテキスト。でもカラーではなく白黒。宿題は別に専用のテキストがあり、解答も丁寧で自主学習がしやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通のレベルだと思います。が、生徒の習熟度によって応用、発展等レベルが違う授業をやっている様子。 もっとやりたい子にも、ついていくのがやっとの子も見落とさない印象。 年間計画もしっかり保護者に伝えられているため、学習の見通しが立てやすい。
定期テストについて
育成テスト(授業の振り返り)が月2回。 全国模試が月1回。
宿題について
宿題専用のテキストがあり、レベル別に量が調整できる。目標に応じて、講師から指定されることもある。 計算と漢字は別冊で、こちらもレベル別に調整できる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
休講などは、文書で確認して返信する必要があります。子どもが提出し忘れると電話がかかってきます。 毎月予定表が発行されるので、助かっています。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での様子や、家庭学習の方法など、全般的にアドバイスしてくれます。 親身になって話しを聞いてくれ、的確なアドバイスが貰えます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習室の利用と、そのときの学習アドバイスや見守り、家庭学習のポイントなど、全般的にアドバイスしてくれます。
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いにあり、アクセスしやすい。高速のインターチェンジも近い。
家庭でのサポート
あり
いちいち口酸っぱく言わないとやらないタイプの子どもなので、すべて付きっきりです。宿題、テストの見直しなど。