1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 墨田区
  4. 錦糸町駅
  5. 日能研 錦糸町校
  6. 高校2年生・2015年10月~2019年2月・父親の口コミ・評判
高校2年生

2015年10月から日能研 錦糸町校に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (私立)
教室
日能研 錦糸町校
通塾期間
2015年10月~2019年2月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
65 (日能研全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値
60 (日能研全国統一模試)

塾の総合評価

4

大手で実績も沢山あった、兄弟割引もあったから選択したが、子供たちが楽しく通塾してくれたのは良かったかな。他の塾を知らないため比較できないが、結果として受験が成功したので良かったと言うのが最終評価かな。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供により合う合わないが違うのでなんとも回答しにくいですが、集団で授業を受けるほうが合うならば良い。個別指導の形式が合うならば、そのような塾を探すべき。 あとは、テストにより頻繁にクラスが分けられ、席も順位付けされるが、このストレスに耐えれるかがキーポイント。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

兄弟割引があったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

習熟度に合わせたレベル分けされたクラス編成と教師陣となっており、全般的にわかりやすい。また、親切な先生が多い印象である。
科目毎に先生も違っていて、特徴のある先生も多い。子供からも楽しいとか面白いと報告を受けたことがある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中や終わった後に聞きに行くようにしていた。わからない事や質問を家庭に持ち帰らないようにしていた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

60〜90分単位で授業があり、小学校下校後夕方から21時過ぎまである。休み時間あり。休み時間に持参したお弁当を夕食として食べる。
レベル分けされたクラス編成と順位付けされた席配置になり、テストの成績で常に変わる。下剋上の世界である。

テキスト・教材について

過去の受験から実績を分析された日能研独自教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

今までの受験実績を分析し、最近のはやりや傾向を加味した受験対策されたカリキュラムとなっており、より実践重視になっている。
頻繁に開催されるテストの成績でクラスや席が変わるが、テキストは同じものを使う。ただ、テキスト外の問題や解き方をクラスによって変えているみたい。

塾内テストや小テストについて

6年生は毎週テストあり、結果に基づいたクラス編成となる。下剋上の世界で上下のクラスを行き来するし、席も決まる。

宿題について

塾の授業中に出される宿題は基本無いが、復習はしたほうが良い。
また、わからない事はその場で解決しておかないと後々ますます分からなくなってしまい授業に付いていけなくなる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

基本は紙による周知や保護者会開催連絡ものが多い。あとは成績の事かな。
急遽の連絡は電話で、塾からの連絡はほぼ無い。

保護者との個人面談について

あり

現状の成績と授業中の態度、カリキュラムの理解度について報告を受ける。
56年生になると志望校の話が多いかな。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

保護者会も頻繁にあったり、親から申し出れば先生とも個別面談をしてくれるため有り難かったです。的確、適切なタイミングでアドバイスをくれる。

アクセス・周りの環境

場外馬券売り場があり、治安悪い

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

土日の空き時間には家で一緒に問題を解いたりしました。
赤本も買って、コピーしてました。テスト形式を家でもやった。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください