1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. センター北駅
  5. 日能研 センター北校
  6. 大学生・2008年5月~2012年3月・母親の口コミ・評判
大学生

2008年5月から日能研 センター北校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
日能研 センター北校
通塾期間
2008年5月~2012年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
65 (日能研)
卒塾時の成績/偏差値
66 (日能研)

塾の総合評価

4

進学も望み通りに行けているせいで感謝もあります。また授業、成績が良い子が大事であろう塾経営もあると想像できるが、成績だけでなく人となりを解いて頂いたことを考えると講師をしていられるだけではなく、子ども達のことを考えて頂けていたと思うからです。子どもを塾でも気にかけていただけた事で親も安心できることも多かったためなくてはならない存在だったことを評価しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別塾ではないため進度がいつも成績順によりトップクラスに在席しない限りトップ校への進学は不可能であると絶えず考えているのはストレスであったこと。子どもが言わないため想像であるが、夜も塾通いをし高学年になると週末はほぼほぼ模試で埋まっていたので自由時間がなかった。子どもには講師の個性があっていた。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

120万円くらいかな

この塾に決めた理由

近隣だったこと。塾長の人柄が特に信用することができた。進学実績も良かったと思う。駅にも近く送迎できないときも考慮しました。

この塾以外に検討した塾

SAPIX(サピックス)中学部

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は専属の講師で授業だけでなく人を育てる意欲もあり子どもへの良い影響を感じることができました。いつもどの生徒がどのような子どもかなど理解されていました。定期的に個人面談もあり子どもにどのようにすれば学力がつくか、大人になってからのことまでアドバイスできる講師陣にも出会いました。親だけではできない子どもの教育に随分救われた記憶があります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾前、後にチューターが在籍しており質問対応をしていました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

子どもは学校の授業より楽しんでいたので全て良かったのだろうと思う。先生の雑談はこどもにも人気でした。子どもの言動や態度にも指導できる良い先生が多かった。必ず子ども達の声が聞こえる授業スタイルもあり、その時に必要な内容を覚えやすいように楽しくできるような工夫がされていた。記憶に残る授業は帰宅後子どもからよく聞かされました。

テキスト・教材について

中学でも高校でも使うだろう思考力を見据えた問題であった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

スケジュールに沿って行えば力はついたと思う。4教科全て基本教材にプラスクラスによって応用問題の難度が違う物をそれぞれ使用していた。授業の進度によって長期休暇時に強化できるようになっていた。わからない点があればチューターという大学生が塾開始前後にクラスにおり、講師に細かく聞けない内容も確認できるシステムもあったようです。また塾講師もわからない点は終了後残って指導されていたのを何度も見ているので本人次第で問題がわからないまま進まずに済むようになっていました。

塾内テストや小テストについて

月クラス分けテスト。公開模試が年度別で偏差値を出すテストがあった。

宿題について

ほぼ自己学習でした。帰って来てから問題解き直し、朝夕と5分程度でできる漢字、計算問題、などで自宅ではほぼほぼゆっくり過ごして、いたと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

志望学校について必ず親が出向いて学校を確認しておくこと。学校選びの方法など進学実績だけではなく、子どもが6年間過ごす環境について十分に確認することを勧められました。子どもの授業中の様子など連絡がありました。

保護者との個人面談について

あり

日々の家での様子、塾での本人の様子、授業での理解度などについて細かく聞けました。また親の不安に対するその時に必要なアドバイスを受けました。決して諦めないことについて十分すぎる言葉を頂いたと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

難しい問題発展問題はやらず、基礎問題をとにかくやる。基礎問題、問題を解くのはじっくり考えて、考えてもだめなら講師に聞こう。成績不振でも一歩一歩着実に前進しよう。我慢も大事と言われていました。

アクセス・周りの環境

送迎していたので問題無し

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください