日能研 明石校の口コミ・評判
日能研 明石校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(64348)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 札幌市立あいの里東中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
面倒見がいいこと、のんびりタイプの我が子の対策を一緒に考えてくださること、子どもをみてくれており、子どもにもモチベーションが上がるような声かけをしてくださること、自習室や質問教室があることから、かなり高評価なのだが、 肝心の成績は奮っていない現状がある。 成績が伸びて第一志望合格ができれば「最高だった」になると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が我が子の性格に合っている点は、面倒見がいいこと、のんびりタイプの我が子の対策を一緒に考えてくださること、子どもをみてくれており、子どもにもモチベーションが上がるような声かけをしてくださること、自習室や質問教室があること。 合っていない点 特にありませんが、厳しさはないかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
日能研 明石校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
費用は把握できていません
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業を担当なさるのはアルバイトの先生ではなく、正社員のきちんとした先生ばかりです。 担任性でかなりよく子どもをみて、成績も分析してくださっています。 面倒見がいいと感じています。小学校の個人懇談より時間もとっていただけるし満足しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
まずは解答をみることが推奨されますが、質問があれば所定の時間内であればチューターさんが対応くださいます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は集団授業で、各クラス30人程度の様子です。 レベルの高いクラスになればなるほど雰囲気は落ち着き、下のクラスは騒がしい生徒もいる様子ですが、落ち着いているかどうかは何度にもよるようです。 算数のみ、集団授業の他に演習があります。 また、zoomを使ったテスト対策講座は3科目あります。無料なので良心的です。
テキスト・教材について
テキストや宿題テキストはタイトルが分かりにくい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他塾に比べると進度遅めとは聞いています。 繰り返し学ぶシステムになっています。 理科は選択式です。 難関校特訓は選抜式です。6年生から志望校別特訓が各校にて別々に行われます。 志望校別特訓も選抜式です。
定期テストについて
計算テスト漢字テスト
宿題について
各科目、だいたい、まちがい直しも含めて1時間あれば終わるような内容になっています。 レベルの高いクラスになるにつれ多く、基礎的なクラスは基礎問題のみなのですぐ終わりますがそれだけではテストの点数がとれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テストの平均点、塾からの業務連絡、講座やセミナーの案内、中学校からの案内の連絡など、ほとんどがアプリ内で完結している。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業中の子どもの様子、態度、家庭での様子、態度、を聞かせてもらえます。 その内容をを踏まえた上で家庭の様子についてもヒアリングがあります。 勉強する態度や、毎週どういったスケジュールで宿題や復習をしているのか、 他の習い事は何曜日にどんなことをしているのかなども聞いて、スケジュールに無理がないか、不足がないかを検討してくださいます。 成績の再確認、成績を上げるために家庭でどうすべきかのアドバイスをしてもらえます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
きちんと宿題をやり切ることをアドバイスいただきました。 集中することもアドバイスいただきました。 あとは本人次第なのかという結論になっています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くて明るいところがいい
アクセス・周りの環境
人通りが多く駅近なので心配ない
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理、 宿題が完全にできているかの確認、丸つけのあとの直しができているかの確認、 テストの成績の印刷とファイリング、 テスト直しノートの作成。