日能研 藤沢校の口コミ・評判
回答日:2023年05月23日
日能研 藤沢校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週5日以上通塾】(7439)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾湘南藤沢中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾後、成績が伸びました。授業以外でも教材や授業動画、テストの分野率正答率などがWebから確認できる、その分野の過去問が公開されているなど、やる気がある子は伸びる環境が十分用意されていると思います。やる気がでるように指導してくれているかと思いますが、もう少しやる気がでるといいのですが、塾側だけの問題ではないのでその部分の評価は難しいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強の理解度に応じてクラス分けしてあり、本人の成績を伸ばすのに良いシステムだと思う。また、算数と国語については、通常の講義とは別に演習のコースが容易されているのは良いと思う。季節講習で再度分かっていないところを振り返る機会があるのは良い。 比較的大人数(30名?)のクラスのため、本人の理解が充分でないまま授業が進むことがあるのは課題です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・経営者)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 藤沢校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(日能研全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
80万円
この塾に決めた理由
実績、アクセス
講師・授業の質
講師陣の特徴
科目ごとに選任の講師がいます。 シラバスにそって広義を進めていますが、クラスでのディスカッションする・しない、進捗状況によってカバーする範囲など各講師の裁量がまかせられているように思います。こどもと講師が合う合わないという愛称があるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あまり質問したがらないのですが、最近は理科をよく質問するようになりました。先生はキチンとたいおうしてくれているようで成績も上がりました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習は授業で何をやるのかを確認する程度で授業中に授業の内容を理解する。授業で講義や問題を解くなどやったのち、家で授業内容の振り返りならびに演習を行うという流れです。定期的なテストで授業を理解の程度を確認し、復習します。季節講義などでやったところの復習を中心に再度学習する機会があります。
テキスト・教材について
講義で使うテキストと自宅学習で使うテキストが主体でそれに加えて作業帳や資料など副教材が容易されています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通年を前期後期にわけて各期のはじめにシラバスが配布されそれにそって授業が行われます。定期的に抗議の内容理解を確認するテストとテストの範囲が明示されていなく受験を意識した模試の2本柱の私見があります。5年生まで2週に1回位のペースだったが6年では毎週1,2回テストをうけています。
定期テストについて
直近の授業の内容理解程度を確認する育成テストと受験を意識して試験範囲が分からない公開模試の2本が主体です。それ以外に記述に力点をおいたものや難関校を意識したテストがあります。
宿題について
授業でやったところに対応した自宅学習用のテキストをやります。先生からどの範囲をやるのか指定がある場合があります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者会の案内、各種イベントの案内、各学校の紹介・出題傾向、もうなくなりましたがコロナ感染対応などありました。子供の塾での態度や話していることから子供の性格と勉強方法やモチベーション向上する方法など。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績の推移、科目別の弱み強み、学習方法、志望校選定、授業や自宅学習の取り組み方、塾での生活態度など。子供の塾での態度や話していることから子供の性格と勉強方法やモチベーション向上する方法など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習のポイントややり方を教えてくれたり、分からないところは遠慮なく先生に聞くように子供に言ってくれています。
アクセス・周りの環境
アクセスがよい
家庭でのサポート
あり
習ったことの確認 テストでの振り返り。間違い分析と対策。問題の解きなおし 学習時間の管理 お弁当の準備・届け 送り迎え