日能研 塚口校の口コミ・評判
日能研 塚口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(75244)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 雲雀丘学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅から近く、バス、電車もあるのでアクセスがよく通いやすい。電車の本数も多い。塾が全体的に明るい雰囲気。1クラス30人ちょっとのようで、学校と大差なく、安心して受けられる。塾の先生やスタッフの方みなさん親切で、とても対応が良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が楽しく飽きないように教えてくださるようで、子どもは楽しんで通っています。家から比較的近いので同じ学校の子もおり、励みになっているようです。授業のペースや宿題の量も本人には適量で、ちょうどよさそうです。合っていない点は特にありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 塚口校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(日能研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳しくは分かりませんが、 ・半年毎に授業料金を一括支払い ・半年分の教材代 ・夏期講習等の講習代
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすい、先生やスタッフの方の対応がとても良かった。子供が、ここの塾に通いたいととても気に入った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業で教えている先生は、全員社員のようです。半年毎に受け持つ先生の発表があり、授業の担当者と学年主任の先生が誰になるか、半年毎に案内をくれます。自習室には大学生のチューターの方がいて、わからない問題を教えてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室には大学生のチューターのかたがいるので、随時質問可能。先生も空いていたら質問に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾オリジナルのテキストに沿ってすすめていきます。算数は週②で、前半は新規単元、後半は応用問題です。国語は週一、理科と社会は隔週です。先生方はみなさん工夫してとても明るい雰囲気で、授業がわかりやすいと子どもは喜んでいます。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストを半年間使用します。授業用テキスト、宿題用テキスト、漢字計算ドリル。理科と社会は別途資料集もあります。プリントの使用はほぼなく、テキストに沿ってすすめ、ノートに板書です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾オリジナルのテキストに沿って授業をすすめていきます。年間のカリキュラムが決まっていて、半年毎に一覧にしてもらえます。毎回1単元ずつすすめていきます。欠席しても、毎回WEB授業が受講出来るので安心です。長期休暇の講習で、その学期の内容の復習になります。
定期テストについて
算数の計算、国語の漢字は毎週(範囲指定あり)。月に2回実力テスト(2週間授業で学んだ範囲)、2ヶ月に一度日能研公開模試があります。
宿題について
・国語テキスト5ページほど+漢字20問 ・算数テキスト5ページほど+計算ドリル毎日(範囲指定があるので、実際はそれほど多くない) ・理科テキスト3ページほど ・社会テキスト3ページほど できる範囲でとのことで、万一できなくても何も言われません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回の授業の宿題内容(その都度配信)、保護者向けの説明会やセミナー案内を随時配信、テストの結果通知を都度配信
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での取り組みの様子、テスト内容から、どのような状態か、力を入れた方が良い箇所や、翌できている箇所。希望進路の有無。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ初めて半年ほどしかたっていないので、そこまでの成績不振にはなっていません。塾からの連絡はないですが、こちらから聞けば相談におうじてくれると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中はあかるくて綺麗な雰囲気。教室の数も多い。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分、コンビニやスーパー、バス停も近くにあり、便利
家庭でのサポート
あり
毎回の宿題の範囲がわかるようにテキストに印をつける。宿題の丸付け。わからない箇所を教える。テストで間違えた問題に一緒に取り組む。