日能研 藤沢校の口コミ・評判
回答日:2023年05月24日
日能研 藤沢校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(8195)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾湘南藤沢中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通い始めて4ヶ月である為、最高評価をするにはまだ知らない事が多いと思われる為。しかし、これまでのところ、講師、カリキュラム、テスト、通塾のしやすさ、友達が出来るという点で大変満足している。今後、更に授業が増えていくと思うので、頑張って通い続けて欲しいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業が共に考える雰囲気であり、友達もできやすいと思われる。一緒に勉強する仲間がいる事が、モチベーションにも繋がっているので、合っている。仕方がない事だが、土曜日もテストで潰されてしまうので、覚悟が必要。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 藤沢校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(日能研全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(日能研全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
80万円程度
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は熱意があり、面白いと聞いています。また、暗記する必要のある教科(社会や理科)については、覚え方を工夫して教えているので、これまでよりも覚えられる様になった。算数は解き方をクラスみんなで相談する事もあるとの事で楽しみながら学習している印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師だけでなく、そこで働く従業員の方も対応している。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一週間2回の授業の中で、算数、国語、理科、社会の四教科の授業を実施している。暗記する必要のある教科(社会や理科)については、覚え方を工夫して教えているので、これまでよりも覚えられる様になった。算数は解き方をクラスみんなで相談する事もあるとの事で楽しみながら学習している印象。
テキスト・教材について
教科書とワークに分かれており、4教科であれば、8冊必要。さらに別でノートも用意する必要があり、持ち運びが結構大変。テスト時はほとんど持って、行くのでかなりの重量。内容は図や写真が多く、興味を惹く内容になっている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
二週間に一度、テストがあり、二週間分の授業内容が出題されて、順位がつけられる。テストの順位が翌週の席順に反映されるため、競争が促されている。学校よりも進度が早く、高度である為、学校の授業はつまらなく写ってしまう模様。
定期テストについて
二週間に一度、テストがあり、二週間分の授業内容が出題されて、順位がつけられる。テストの順位が翌週の席順に反映されるため、競争が促されている。また、年4回ほど、全国統一模試があり、土曜日がかなりの割合でテストになる。
宿題について
必ず、宿題が出て、ワークをやっている。今のところ、子供は熱心に取り組んでいるので、やってやれない量では無いと推測する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
時間割などのシンプルな連絡事項から、受験する中学の受験情報に関するガイダンスまで、手厚く対応いただいている印象。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ、成績不振になっていないので何とも言えないが、講師含めて、サポート頂ける体制はあると考えている。
アクセス・周りの環境
駅ビルの中なので、不安なし
家庭でのサポート
あり
テストの丸つけと間違っているところを教えている。教材、テスト、プリントと紙が多いので整理を手伝ってあげないと子供だけでは、管理出来ない。